-
国鉄キハ20系気動車から見たいすみ鉄道
2010年8月21日・22日の臨時快速「ジオパーク」を最後に運用を終了し、同年9月1日付でいすみ鉄道に譲渡された。(国鉄キハ20系気動車 フレッシュアイペディアより)
-
国鉄キハ35系気動車から見たいすみ鉄道
1962年(昭和37年)のキハ36形18両を皮切りに、以後ステンレス車のキハ35形900番台10両を含む49両が千葉気動車区に、24両が同木更津支区(現・幕張車両センター木更津派出)に配置され、総武本線・房総西線(現・内房線)・房総東線(現・外房線)・成田線・鹿島線・木原線(現・いすみ鉄道いすみ線)・久留里線で運用された。久留里線以外は電化又は第三セクター化され、余剰となったグループは高崎所・茅ヶ崎区などへ転属している。(国鉄キハ35系気動車 フレッシュアイペディアより)
-
国鉄キハ58系気動車から見たいすみ鉄道
ジョイフルトレインは「ほのぼのSUN-IN」が2009年11月に運用が終了。一般車は2009年3月14日以降は高山本線富山 - 越中八尾で富山地域鉄道部富山運転センター富山派出(金トヤ)に所属するキハ58 1114+キハ28 2346とキハ28 2360+キハ58 477が本系列日本最後の定期運用に投入されていたが2011年3月11日をもって運用を終了。その後は保留車としてキハ28 2346のみが在籍していたが、いすみ鉄道への譲渡が決定し、2012年7月24日付で廃車され、同年10月9日に金沢総合車両所から大多喜へ向けて搬出された(詳細は後述)。(国鉄キハ58系気動車 フレッシュアイペディアより)