-
-
くりぃむしちゅーから見た佐々木健介
転機となったのは2003年。上田がテレビ番組『虎の門』の1コーナー「うんちく王決定戦」で優勝、一躍脚光を浴びる。以降上田は「うんちく王」の称号と共に、薀蓄芸と呼ばれる芸風で数々のメディア出演や執筆活動を行う。「たとえツッコミ」も知られるようになった。程なくして有田も同年から『内村プロデュース』にピンで度々出演し、存在感を発揮。また、『ロンドンハーツ』で女性にナンパされる企画で素の面白さが茶の間に伝わり、好評につきスペシャル番組で取り上げられるなどした為、認知度が高まった。その一方で、趣味の格闘技好きを活かしてCSチャンネル「サムライTV」でレギュラー番組を担当し、アントニオ猪木、高田延彦、佐々木健介、長州力らプロレスラー・格闘家のものまねでマニアを喜ばせる。(くりぃむしちゅー フレッシュアイペディアより)
-
くりぃむしちゅーから見た内村光良
バカルディとは改名対決の前から険悪という設定で、お互い「もう二度と出てくるな」「一緒に出ると好感度が下がる」などさんざん言い合っていた。そこで内村光良により「それならいっそのこと勝負をつけよう、負けたほうには罰を」との提案がなされ、「対決をして負けた方は改名」という対決企画が組まれることになった。最初はバカルディが敗北し『さまぁ?ず』に改名させられる。しかし改名後さまぁ?ずは徐々にブレイクし、期間限定改名だったはずがさまぁ?ずとして定着。再びコンビ名改名をかけたビーチバレー対決が行われるが、今度は海砂利水魚が敗北し、『くりぃむしちゅー』にこちらも期間限定で改名する運びとなった。先輩であるさまぁ?ずが実際に改名してしまったため負ければこちらも改名せざるを得ず、負けないよう必死だったという。(くりぃむしちゅー フレッシュアイペディアより)