-
平城天皇から見た年中行事
即位当初は政治に意欲的に取り組み、官司の統廃合や年中行事の停止、中・下級官人の待遇改善など政治・経済の立て直しを行い、民力休養に努めた。一方で、薬子とその兄の藤原仲成が宮中で台頭し、『続日本紀』から削除した藤原種継の暗殺事件の記述を復活させた。これは兄妹が種継の子であったこともあるが、早良親王廃太子と平城天皇自身の皇位継承の正当性を示す目的があったとも考えられている(しかしこの件は後に嵯峨天皇によって再度削除されることになる)。大同4年(809年)4月1日、病気のため在位僅か3年で皇太弟の神野親王(嵯峨天皇)に譲位して上皇となり、嵯峨天皇は平城天皇の子の高岳親王を皇太子に立てた。同年12月、平城上皇は旧都である平城京に移り住んだ。(平城天皇 フレッシュアイペディアより)
スポンサーサイト
注目ワード
キーワード一覧