-
柳田悠岐から見たアレックス・カブレラ
''は春季キャンプは新人唯一のA組スタート。するとフリー打撃や紅白戦などで結果を出し、オープン戦で大きくアピールをしたが、開幕一軍とはならなかった。5月8日に一軍へ昇格すると、同日札幌ドームで行われた対北海道日本ハムファイターズ戦で、指名打者アレックス・カブレラの代走として9回同点二死一三塁の一塁走者でプロ入り初出場。直後の小久保裕紀の右中間タイムリー三塁打により、一塁から本塁を陥れ初得点を記録している。7月21日に富山市民球場アルペンスタジアムで行われたフレッシュオールスターゲームに選出され、4番中堅手で先発出場したが4打数1安打だった。二軍では77試合に出場し、規定未到達ながら251打数で打率.291、13本塁打(リーグ1位)、43打点(リーグ4位)、5三塁打(リーグ1位タイ)、20盗塁(リーグ4位)、外野手部門の6補殺(リーグ2位タイ)と活躍したものの、85三振(リーグ2位)、外野手部門5失策(リーグ1位タイ)、守備率.962と粗さも目立った。ウエスタン・リーグ本塁打王と8月度のミズノ月間MVP(ファーム)を獲得した。(柳田悠岐 フレッシュアイペディアより)
-
実況パワフルプロ野球Basic版2001から見たアレックス・カブレラ
『実況パワフルプロ野球2000』をベースに野球部分を調整し選手データを2001年度版に更新した作品である。当時西武ライオンズに所属していたカブレラの登録名が「キャブレラ」になっている。これは『パワプロクンポケット3』も同様。(実況パワフルプロ野球Basic版2001 フレッシュアイペディアより)
-
プロ野球チームをつくろう!&あそぼう!から見たアレックス・カブレラ
両リーグ1の投手陣を誇るライオンズ。資金内でバランスの良いチームの構成が可能だが、松井稼頭央やカブレラが他チームに移籍すると極端に難易度が上がるので野手重視で固めた方が無難である。(プロ野球チームをつくろう!&あそぼう! フレッシュアイペディアより)
-
レオネス・デル・カラカスから見たアレックス・カブレラ
日本では、野茂英雄のいた球団、およびアレックス・カブレラの息子である捕手ラモン・カブレラの所属する球団として知られる。2014年からは渡辺俊介が所属している。(レオネス・デル・カラカス フレッシュアイペディアより)
-
-
-
2005年のパシフィック・リーグプレーオフから見たアレックス・カブレラ
ロッテは1回、先頭の小坂誠の3塁打の後、堀が前日に続き犠飛を放ち先制。さらに6回裏、2死2塁からベニー・アグバヤニの適時打で2点目、さらに1、2塁とチャンスが続き今江の適時打で3-0とする。7回まで西武打線を2安打に抑えていたロッテ先発の小林宏之は、8回に中村にソロ本塁打を打たれるが、後続を藤田宗一が抑え、9回は小林雅が3人で抑え、ロッテがストレートで第2ステージ進出を決めた。アレックス・カブレラを怪我で欠いた西武は、先発の西口文也を打線が援護できず、リーグ2連覇を逃した。(2005年のパシフィック・リーグプレーオフ フレッシュアイペディアより)