-
ナガサキヤから見たカステラ
主として小売店に向けたカステラ、バームクーヘン、チョコレートキャンディーなどの製造・販売を行うとともに、玩具菓子市場に進出。アニメキャラクターなどとタイアップした菓子・食玩や、オリジナルの子供の遊びをテーマにしたお菓子付き玩具やプラスチックモデルの食玩などを販売。当時、『ドラえもん』、『チンプイ』、『エスパー魔美』、『ドラゴンボール』、『スーパー戦隊シリーズ』といったテレビアニメ・特撮番組でCMを放送していた。また、直営の洋菓子販売店や喫茶店も運営し、京都駅11階のレストラン街にも喫茶店を出店。最盛期となった1991年9月期には約165億円の売上を計上した。(ナガサキヤ フレッシュアイペディアより)
-
長崎電気軌道から見たカステラ
2015年(平成27年)に長崎電気軌道の創業100周年を記念して作られた公式キャラクターで、長崎の尾曲がり猫をモチーフとした猫の姿であるが、設定上は性別不明の妖精である。頭には電車を模したマスクを被り、肩からは路面電車グッズとカステラの入った電車形のバッグを提げ、お腹には出島形のポケットがついている。性格はいたずら好きでやんちゃだが、頭のマスクには思ったことが表示されてしまう方向幕がついていることから、嘘をつくのは苦手ということになっている。なお、同年8月に初めて披露された花電車87号(2代目)の塗装は、本キャラクターがモチーフとなっている。(長崎電気軌道 フレッシュアイペディアより)
スポンサーサイト