-
後楽園球場から見たキャンディーズ
コンサートでも数多く利用され、日本初のスタジアムライブとなった1968年(昭和43年)8月12日のザ・タイガース公演を端緒として、西城秀樹、矢沢永吉、アリス、キャンディーズ、ピンク・レディー、たのきんトリオなどの国内アーティストの他、エマーソン・レイク・アンド・パーマー、フリー、グランド・ファンク・レイルロード、サイモン&ガーファンクル、マイケル・ジャクソン、マドンナ、スティーヴィー・ワンダー、デュラン・デュラン、ライオネル・リッチー、ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースなどの欧米のスーパースターが大規模コンサートを行ない、コンサート以外でも日本テレビの「アメリカ横断ウルトラクイズ」などの巨大イベントで使用された。また太平洋戦争が開戦された際には在京新聞8社の主催で「米英撃滅国民大会」が挙行されている。(後楽園球場 フレッシュアイペディアより)
-
ドリフ大爆笑から見たキャンディーズ
毎年年末は「年末特別総集編」として、その年のコントの中から傑作を選んで放送する趣向になっていた。また1980年代に入って以降、学校の夏休み時期には「夏休みプレゼント傑作集」と題した総集編を組んでいた他、それ以外の月に総集編を放送した年もある。総集編ではいかりやの進行がない場合もあり、特に1977年12月に放送された番組初の総集編では当時ドリフターズが所属していた渡辺プロダクションの後輩であるキャンディーズが進行を務めた。また、総集編の回では基本的にゲストの歌は入らないが、前述の初の総集編の際にはキャンディーズの曲が幾つか放送されている。1980年12月23日に放送された「ドリフ大爆笑'80 総決算」はこの番組の最高視聴率である40.4%を記録した。(ドリフ大爆笑 フレッシュアイペディアより)
注目ワード
邦楽グループ
クリップランキング
────────
キーワード一覧