-
オリンパスCAMEDIAシリーズから見たキヤノン
CAMEDIAシリーズの販売開始は1996年。キヤノンのPowerShotシリーズ、ソニーのCyberShotシリーズなどと並んで長い歴史を持つ。1998年10月には140万画素、1999年8月には210万画素の機種を投入するなど、20世紀末の高画素数化競争の先頭を行き、初期のデジタルカメラ市場を牽引した。また98年にはC-1400XLがカメラグランプリの記者クラブ特別賞をデジタルカメラとしては初めて受賞。99年発売のC-2000ZOOMは本体右側に大型グリップ、左側に光学系を配置し、十字キーやモードダイヤルなども導入、その後の中級機種を代表するデザインとなった。2001年にはC-700 Ultra Zoomを発売、コンパクトなボディに高倍率レンズという今では定番の形態を生み出した。(オリンパスCAMEDIAシリーズ フレッシュアイペディアより)
-
-
元木宏から見たキヤノン
ソニーのENGテレビカメラBVW-400をこよなく愛機として使用している。レンズはキヤノンのJ13にワイドコンバーターをよく組み合わせて使用するが、時々J8などのショートズームレンズも使用することがある。が、ほとんどが標準ズームレンズ+ワイコンのスタイルである。これはズームイン、超クローズアップを多用する独特のカメラワークを実現するためであり、一部では「元木仕様」(ズームリングなど、操作部分のグリスに極めて粘度の低いものを使用するなど)のカスタマイズされたレンズが用意されているのでは、という噂もある。またそのことからフジノン製レンズを使用することはほとんどないようだ。(元木宏 フレッシュアイペディアより)