-
岩井コスモ証券から見た飛ばし
経営危機に陥った1993年に、顧客に利回り保証を行う「飛ばし」事件で経営危機(債務超過)に陥ったため、大和銀行の傘下となる。この問題で、証券取引等監視委員会はコスモ証券の経営破綻で明るみに出た別の「飛ばし」問題で行政処分を初勧告した。この当時は、銀行・証券・生損保それぞれが縦割り行政の時代であり、銀行による証券会社の子会社化(またはその逆など)は認められていなかったが、当時の大蔵省が特例として、大和銀行がコスモ証券の発行済株式の過半数を取得して救済することを認めたため、倒産の危機を免れた。2004年3月26日から4月15日に行われたCSK(現:SCSK)による株式公開買い付け(TOB)に賛同し、同社が株式の50.0%を取得し、子会社となった。2008年8月1日には、CSKホールディングスとの間で株式交換を行い、同社の完全子会社となった。その後、2010年4月に岩井証券の完全子会社となる。(岩井コスモ証券 フレッシュアイペディアより)
スポンサーサイト