-
全日本ツーリングカー選手権 (1985年-1993年)から見たホンダ・シビック
シーズン途中からはホンダAT型シビックSi (Div.1)が参戦。最終戦の国際格式レース、インターTECにはETC王者のボルボ240ターボが来日、圧倒的強さで1-2フィニッシュを達成した。また欧州で活躍していたMA64スープラ・三菱スタリオン(共にDiv.3)も凱旋来日した。(全日本ツーリングカー選手権 (1985年-1993年) フレッシュアイペディアより)
-
-
ホンダ・シビックバンから見たホンダ・シビック
L700/800販売終了後、6年間のブランクを経て1974年11月に発表されたライトバンである。初代シビックの派生車種で、ホンダ初の5ドアライトバンでもある。初代は1.5L 直列4気筒 SOHC、2代目は1.3L 直列4気筒 SOHCエンジンを積み、最大積載量は400kg(2名乗車時)であった。ベース車種のシビックにはCVCCエンジンが搭載されている中、当初は通常エンジンのみであったが、2代目のマイナーチェンジにCVCC-IIエンジン搭載車が追加された。(ホンダ・シビックバン フレッシュアイペディアより)
-
あなたの人生お運びします!から見たホンダ・シビック
この作品からホンダがスポンサーになったが、時代設定が現在よりもラインナップが少ない昭和40 - 50年代だったため、他社車両も登場していた。特に引越会社が舞台のためトラックは2代目のトヨタ・トヨエースや、初代 - 3代目のいすゞ・エルフが使われた。ちなみに作中登場する会社のCMが流れるというシーンではそのCMの前にスーパーシビックの実際のCMが流れた。(あなたの人生お運びします! フレッシュアイペディアより)
-
ハンス・ダルファーから見たホンダ・シビック
日本では1990年代半ばに、"Hyper Beat!" がトヨタ・RAV4のCMソングに、あるいは"Mickey Mouth"(いわゆるミッキーマウス (="Mickey Mouse") とはスペルが異なる)をはじめとするアルバム "Big Boy" の各曲がテレビの『セリエAダイジェスト』(フジテレビ)のテーマ曲及びBGMに用いられ、広く知られるようになる。ちなみに、娘のキャンディは同時期にホンダ・シビックのCMソングを手がけており、親娘で同時期に別々の日本車のCMソングを手がけていたと言うことになる。(ハンス・ダルファー フレッシュアイペディアより)