-
2005年ドイツグランプリから見たジェンソン・バトン
ライコネンは35ラップ目に油圧故障に襲われ、マシンを止めることとなった。これでライコネンは、ホッケンハイムでのレースを5年連続リタイヤで終えた。代わってフェルナンド・アロンソが首位に躍り出た。ミハエル・シューマッハとルーベンス・バリチェロはブリヂストンタイヤの耐久性に苦しめられ、特にソフトコンパウンドを選択したシューマッハが顕著であった。ジェンソン・バトンがシューマッハをかわして2位に上昇したが、その後ピットイン、モントーヤが2位となる。モントーヤは2度目のピットインまでバトンを抑えた。最後の数周でタイヤのたれに苦しむシューマッハをジャンカルロ・フィジケラがかわし、4位に入った。(2005年ドイツグランプリ フレッシュアイペディアより)
-
-
クリスチャン・クリエンから見たジェンソン・バトン
ホンダでテストドライバーとして活動。イギリスGPではジェンソン・バトンが背中痛を訴えたため、プラクティスセッションを1度だけ走行した。この年限りでホンダを離脱することを表明しているため、結果的にホンダでの公式セッションはこの1度だけということになった。また、シーズン中からレースシート獲得を見据え、ベルギーテストではホンダに所属しながらスパイカーF1でテストをした。同週にはホンダでもテストを行っていたため、1週間(正確には3日のテスト日程)で2つのチームを経験したことになる(マクラーレンテストドライバーのペドロ・デ・ラ・ロサも2008年11月のバルセロナテストで、マクラーレン・フォースインディア両方から参加)。スパイカーでのレギュラーシート獲得を見据えたテストであったが、結局チームはスポンサーを欲していたこともあって山本左近にそのシートを奪われた。又、シーズンオフのバルセロナテストでもフォース・インディアでのテストに参加し、2008年のドライバー候補として名前が挙がったものの遂にはそのシートも獲得できなかった。(クリスチャン・クリエン フレッシュアイペディアより)
-
2017年のSUPER GTから見たジェンソン・バトン
ホンダ陣営で参戦していたDrago Modulo Honda Racingが2016年限りで活動を休止すると発表した。これを受けて、ホンダでは2017年も5台参戦体制を維持することを表明、同チームの代わりになるチームを2016年内に発表できるよう検討を進めていると明らかにしており、12月14日にTEAM無限が参戦すると発表した。無限は2014年のGT300以来、GT500では2003年以来の自チームでの参戦となる。ゼッケンナンバーは16となり、ドライバーは武藤英紀と中嶋大祐がつとめ、タイヤはヨコハマを使用する。さらに第6戦ではサードドライバーとしてジェンソン・バトンをスポット起用する。また、中嶋大祐の移籍に伴いNAKAJIMA RACINGもドライバーが変更となり、松浦孝亮がARTAから移籍し、ベルトラン・バゲットとコンビを組むことになった。ARTAは移籍した松浦に代わり小林崇志が2012年以来のGT500復帰昇格、野尻智紀とコンビを組む事となった。(2017年のSUPER GT フレッシュアイペディアより)
-