-
ディープスカイから見た毎日王冠
宝塚記念後は、北海道のファンタストクラブへ放牧に出された。その後、秋初戦に予定されていた毎日王冠に向け、8月8日に函館競馬場に入厩したが移動する2日ほど前にファンタストクラブから左前脚に熱を持っているとの報告を受けていた。8月12日に超音波検査を行った結果、損傷率11パーセントの左前浅屈腱炎が判明。全治は9-12か月で復帰は不可能でなかったものの、当年6月22日に急死していた父アグネスタキオンの後継種牡馬としての期待も大きいことから、競走生活からの引退、種牡馬入りが発表された。8月30日付で日本中央競馬会 (JRA) の競走馬登録が抹消され、同日札幌競馬場で引退式が執り行われた。(ディープスカイ フレッシュアイペディアより)
-
ディープスカイから見た投票券 (公営競技)
2007年10月に京都競馬場の新馬戦でデビュー。単勝2番人気の支持を受けたが4着に終わる。なお、1着は2010年のマイルチャンピオンシップを制したエーシンフォワードである。以後も騎手を替えながら連戦したが、2歳時は4戦うち2着3回と勝ち切れなかった。翌2008年の初戦は9着と大敗。しかし2週後の3歳未勝利戦において、通算6戦目での初勝利を挙げた。(ディープスカイ フレッシュアイペディアより)
-
-
ディープスカイから見た安田記念
勝利が凱旋門賞出走条件のひとつとされていた安田記念(6月7日)では、前年度代表馬に選出されていたウオッカに次ぐ2番人気となる。レースは中団を追走、直線では残り400メートル過ぎで一団の馬群から抜け出し先頭に立ったが、残り200メートル地点で馬群を捌いて抜け出したウオッカに一気に交わされ、2着に終わった。続いて出走した春のグランプリ競走宝塚記念では、単勝支持率が50パーセントを超える圧倒的な1番人気となった(最終オッズは1.6倍)。レースでは道中中団を追走し、直線入り口から外をついてドリームジャーニーと並んで追い込むも、同馬に競り負け、さらに先行策から粘ったサクラメガワンダーも捉えきれず3着に敗れた。安田記念と宝塚記念、どちらの勝利もならなかったことを受け、予定されていた凱旋門賞出走のプランも白紙撤回された。(ディープスカイ フレッシュアイペディアより)