-
オオリュウキュウガモから見たパプアニューギニア
熱帯および亜熱帯のオーストラリア、フィリピン、ボルネオ島、インドネシア、パプアニューギニア、太平洋諸島に分布する。(オオリュウキュウガモ フレッシュアイペディアより)
-
第51師団 (日本軍)から見たパプアニューギニア
1943年(昭和18年)1月2日に東部ニューギニアのブナの日本軍が玉砕し、師団は連合国軍の次の目標地であろうラエを守るべく2月28日にラバウルを出航した(八十一号作戦)。しかし、3月2日・3日にダンピール海峡で連合軍の空襲を受け、輸送船8隻すべてと駆逐艦4隻が撃沈されダンピールの悲劇といわれる多大な犠牲を出した(ビスマルク海海戦)。その後小規模に分かれた舟艇や駆逐艦による輸送により上陸した1個連隊ほどの兵員もラエ・サラモアの戦いに敗れ、サラワケット越えを敢行しての撤退は悲惨を極め、さらに連合国軍の飛び石作戦に翻弄され飢餓との戦いを続け、約16,000名の人員が終戦時には2,754名であった。(第51師団 (日本軍) フレッシュアイペディアより)
スポンサーサイト