-
フジテレビジョンから見た鹿島建設
1997年3月10日に、東京都新宿区河田町から港区台場のFCGビル(通称:フジテレビ本社ビル)に移転。新社屋の設計は『丹下健三都市・建築設計研究所』、施工は鹿島建設。敷地面積21102.220m2、延べ床面積141825.438m2、地下2階 地上25階 塔屋1階。直径32mの球体展望室が印象的。収録に使用した道具や収録スタジオ(V4スタジオ)などが見られる見学者コースがあり、東京臨海副都心を代表する観光スポットの1つになっている。ビル全体の“見た目サイズ”はワイドクリアビジョンテレビの16:9をイメージしているとされる。(フジテレビジョン フレッシュアイペディアより)
-
フジテレビジョンから見た江口洋介
1981年10月、後にスペシャル番組としてシリーズ化される『北の国から』がスタート。脚本は倉本聰、主演は田中邦衛。1987年4月、1981年4月より続いた萩本欽一による『欽ドン!』シリーズに代わって、新たにドラマ枠(通称:"月9")を新設。『アナウンサーぷっつん物語』を最初に、『ラジオびんびん物語』、『東京ラブストーリー』、『101回目のプロポーズ』、『ロングバケーション』などの大ヒット作を生み出し、業界ドラマやトレンディードラマブームの火付け役となる。それに伴い、“月9”はドラマ業界の伝説の枠と称されている。2017年4月には、“月9”が枠設立から30周年を迎えた。2003年10月、フジテレビ開局45周年記念番組として、1978年に田宮二郎と山本學の主演で放送された社会派ドラマ『白い巨塔』のリメイク版(唐沢寿明・江口洋介主演)を半年間(2クール)にわたり放送。その他、『ひとつ屋根の下』、『あすなろ白書』、『古畑任三郎』、『HERO』、『ナースのお仕事』、『僕の生きる道』、『西遊記』、『ライフ』、『ガリレオ』、『コード・ブルー』、『マルモのおきて』、『銭の戦争』などといった作品が大ヒットしている。(フジテレビジョン フレッシュアイペディアより)
-
フジテレビジョンから見た唐沢寿明
1981年10月、後にスペシャル番組としてシリーズ化される『北の国から』がスタート。脚本は倉本聰、主演は田中邦衛。1987年4月、1981年4月より続いた萩本欽一による『欽ドン!』シリーズに代わって、新たにドラマ枠(通称:"月9")を新設。『アナウンサーぷっつん物語』を最初に、『ラジオびんびん物語』、『東京ラブストーリー』、『101回目のプロポーズ』、『ロングバケーション』などの大ヒット作を生み出し、業界ドラマやトレンディードラマブームの火付け役となる。それに伴い、“月9”はドラマ業界の伝説の枠と称されている。2017年4月には、“月9”が枠設立から30周年を迎えた。2003年10月、フジテレビ開局45周年記念番組として、1978年に田宮二郎と山本學の主演で放送された社会派ドラマ『白い巨塔』のリメイク版(唐沢寿明・江口洋介主演)を半年間(2クール)にわたり放送。その他、『ひとつ屋根の下』、『あすなろ白書』、『古畑任三郎』、『HERO』、『ナースのお仕事』、『僕の生きる道』、『西遊記』、『ライフ』、『ガリレオ』、『コード・ブルー』、『マルモのおきて』、『銭の戦争』などといった作品が大ヒットしている。(フジテレビジョン フレッシュアイペディアより)
-
フジテレビジョンから見た指原莉乃
他のテレビ局と比べてジャニーズ・アイドルグループをレギュラー番組で起用する事が最も多く、2018年現在、ゴールデンタイム・プライムタイム帯に『VS嵐』の1番組、深夜帯に『TOKIOカケル』、『キスマイ超BUSAIKU!?』の2番組、昼帯に『KinKi Kidsのブンブブーン』、『関ジャニ∞クロニクル』、『いただきハイジャンプ』の3番組、合計6番組のレギュラー番組が放送されている。その他、個々でそれぞれのレギュラー番組も放送されている。過去には、『SMAP×SMAP』、『VivaVivaV6』などの番組が放送されていた。また、ジャニーズだけではなく『夕焼けニャンニャン』やおニャン子クラブから秋元康との関わりも深く、同プロデュースのAKB48の2012年の『AKB48第4回選抜総選挙』から『AKB48選抜総選挙』の地上波独占放送の放映権を持っており、『ワイドナショー』、『痛快TV スカッとジャパン』に出演する指原莉乃(HKT48・STU48)など数多くの番組でAKB48グループのメンバーがフジテレビの番組に多数出演している。(フジテレビジョン フレッシュアイペディアより)