-
綾部祐二から見たブログ
本人によるブログでは、携帯電話で撮影した自分の画像を頻繁に投稿するためにナルシストと受け取られがちである。しかし、その理由は劇場などで本人をなかなか見ることができない地方の人がわざわざブログに来てくれた際に何を見たら喜ぶだろうかと考えた結果である。ちなみにブログのタイトル「蛇」の由来は単純に本人が蛇年生まれであったことからであると、開始当初のブログにて語っている。相方の又吉も同様に「申年生まれ」という理由で「猿」というタイトルにしている。ブログ内容は、ほとんどが上記のような自らの画像付きで、文章は本人曰く「書くのも読むのも苦手」であるため、非常に短いスタイルを開始当初(2005年1月)から続けている。(綾部祐二 フレッシュアイペディアより)
-
福田己津央から見たブログ
妻の両澤千晶 による脚本執筆が遅れたため、『ガンダムSEED DESTINY』最終話の製作がバンクなどを乱用しなければならない悲惨な状況になっていたが、福田が『西川貴教のオールナイトニッポン』最終回の観覧に行っていたとして、作画監督であった椛島洋介が自身のブログで「監督様ご一行はラジオ観覧ですか」と痛烈に批判した。また両澤千晶 についても、「シナリオ引っ張ってないで仕事しろ。ちゅーか書けないならもう書くな。だがせめて空気だけは読めるだろ。大人なんだから」と脚本降板を促す様な批判を行った。一方で椛島は「福田の演出は好きであり、尊敬している」とも述べたいた。その後、同ブログは2005年11月27日に閉鎖された。(福田己津央 フレッシュアイペディアより)
-
SISTERS 〜夏の最後の日〜から見たブログ
企画当初は『電撃姫』2006年3月号にて、第4作となる予定の『Black and White』(以降、『BaW』)や第1作の改訂版となる予定の『GREEN 〜秋空のスクリーン〜 DVD EDITION』(以降、『GREEN DVD』)と共に『sisters』の仮タイトルで同時制作発表が行われ、付録DVDにはデモムービーが収録された。同年8月に仮タイトルを『SISTERS 〜初枝と夏乃〜』と改訂した以降は続報らしい続報が一切公開されなかったが、2010年3月には製品版へのタイトル変更と、同年5月28日の発売日が発表される。しかし、その後も『GREEN 〜秋空のスクリーン〜』(以降、『GREEN』)や『LOVERS 〜恋に落ちたら…〜』(以降、『LOVERS』)と同様に発売延期を重ねた結果、2011年1月25日に体験版が公開される。更にその後も発売延期は続き、開発の追い込み中である同年3月11日には東北地方太平洋沖地震のために開発室が崩れ落ちてきた資料で埋まってしまうというトラブルにも見舞われたが、同年4月14日にようやくマスターアップを迎えた後、同年4月28日に発売となった。なお、マスターアップ当日には公式ブログ「sistersスタッフ日記」へそれについての感動を述べた報告が掲載されたが、これを見た流通会社の上層部は発売延期を続けてきたことについてのお詫びよりそれを優先した、ジェリーフィッシュの軽率さを戒告する。その結果、まもなく当日の記事は削除され、製品版発売後の同年5月2日に改めて発売延期や記事削除についてのお詫びと報告が掲載されるに至った。また、それと並行してジェリーフィッシュ公式サイトへも、スタッフコメントが掲載されている。(SISTERS 〜夏の最後の日〜 フレッシュアイペディアより)
-
井上純弌から見たブログ
中国東北部(旧満州)瀋陽市出身の20代の美容部員との結婚を機に、2010年7月7日から元々持っていたブログ「BLOG希有馬屋」とは別に、妻の母国とのカルチャーギャップを題材にしたブログ「中国嫁日記」で4コマ漫画を連載している。主な登場人物は作者本人(ジンサン:“井上”の中国読み、「サン」は敬称に見えて、実は呼び捨てである)と妻の月(ユエ:仮名)。当初は妻には内緒で連載しており、書籍化の話が上がった時「プライベートな内容のため、妻に反対されたら全て止める可能性がある」(井上本人)と、ブログの先頭に中国語と韓国語で「妻には内緒にして下さい」と但し書きがされていたが、その後妻の知ることとなり妻公認となった。それに伴い、前述の表記もなくなっている。2011年2月には、このブログで「アルファブロガー・アワード2010」を受賞した。(井上純弌 フレッシュアイペディアより)
-
MONKEY MAJIKから見たブログ
カナダ・オンタリオ州オタワ出身。1980年3月18日生まれ。本名はブレイズ・ジョゼフ・アンソニー・プラント。メイナードの弟。英語・フランス語・日本語を話すことが出来る。日本でのデビュー初期の頃は大抵英語で喋っており、よくメイナードが通訳をしていたが、現在は日本語で会話できる。普段の日本語は、周囲の仙台弁や兄の南部弁に影響されて訛ってきている。仙台ではアイスホッケーチームにも所属している。12歳頃から作曲を始めており、音楽歴はメイナードより長い。カナダでは高校生のときからシンガー・ソングライターとしてクラブなどで演奏し、その後、幼稚園の先生をしながら音楽のプロ活動をし、一方で役者を目指していた。2007年(平成19年)秋に公式ブログを開設。2008年(平成20年)3月18日(自身の誕生日)より、ソロプロジェクト「The Alphabet Project」を始動し、同時にオフィシャルウェブサイトを開設。ソロプロジェクトの曲は、当面ダウンロード販売のみ。(MONKEY MAJIK フレッシュアイペディアより)
注目ワード
キーワード一覧