-
-
パティ・スミス:ドリーム・オブ・ライフから見たベルリン国際映画祭
ベルリン国際映画祭で発表され、2008年のサンダンス映画祭ではベスト・シネマトグラフィ賞を受賞した。2010年1月にはPBSの『P.O.V.』での放映が予定されている。(パティ・スミス:ドリーム・オブ・ライフ フレッシュアイペディアより)
-
ジャン・ガスパーレ・ナポリターノから見たベルリン国際映画祭
ドキュメンタリー映画で、1953年の「緑の魔境」でカンヌ国際映画祭及びベルリン国際映画祭で受賞し、世界的注目を浴びる。ジャングルの奥地へ入ったり、未開の地への取材など風習、奇習を紹介する場面もあるものの、のちに大流行したモンド映画とは違い真面目に作られており、権威のある映画祭で受賞していることでも一線を画す。とはいえ、これがヤコッペティをはじめとするモンド映画に影響を与えたというのは多分にある。(ジャン・ガスパーレ・ナポリターノ フレッシュアイペディアより)
-
カテリーナ古楽合奏団から見たベルリン国際映画祭
1996年、カテリーナのCD「ドゥクチア」の曲が全編に使われた映画「絵の中の僕の村」(田島征三原作、東陽一監督、ベルリン国際映画祭で銀熊賞受賞)が公開。(カテリーナ古楽合奏団 フレッシュアイペディアより)
-
スポンサーサイト
注目ワード
キーワード一覧