-
-
ボウリングから見たワールド☆レコーズ
日本テレビ系「ワールド☆レコーズ」(2004年 - 2005年)で「100本ボウリング」を放映されたことを切っ掛けに、ボウリング場「X-BOWL」(釧路・小田原・松本)に100本ボウリングのレーンが開設された。番組が「300本ボウリング」を放映後、こちらも300本に変更された。X-BOWLでは1人1球のみの挑戦で料金は300円。300本のピンは手作業で並べるため一度セットするのに30分から40分ほどかかる。そのためこのゲーム自体では採算が取れないが、集客効果が上がったといわれる。後に埼玉県の「アイビーボウル」でも導入された。(ボウリング フレッシュアイペディアより)
-
-
ボウリングから見た日本ボウリング場協会
日本では江戸時代(幕末の文久元年)の1861年6月22日(5月15日)に、長崎市の大浦居留地に初めてのボウリング場「インターナショナル・ボウリング・サロン」が開設された。これを記念して日本ボウリング場協会が毎年6月22日を『ボウリングの日』と制定しており、その日限定で割引サービスなどを行っているボウリング場もある。なお、当時坂本龍馬が長崎に居留していた英国人貿易商グラバーと交流があったことから日本ボウリング資料館の開館を報じるボウリングマガジンにおいて龍馬が日本人初のボウリングプレイヤーであるかもしれないという願望を含んだ記事が掲載されたが、そのような事実があったという確たる証拠が存在しているわけではない。(ボウリング フレッシュアイペディアより)
スポンサーサイト