-
第135回天皇賞から見たマイネルキッツ
前半1000mの60.3秒は前年の天皇賞(春)と同じラップで速い。ディープインパクトとメイショウサムソンが最後の坂上を駆け上がった地点からスパートを仕掛けたところまで同じ。但し前年と違う点は、ディープインパクト自身が単独でスパートを仕掛けたのに対して、メイショウサムソンの場合は自身スパートを仕掛けたと同時にほとんどの馬がスパートをせざるを得なかった点である。このため先頭集団が早めのスパートについて来られず潰れて、直線で末脚勝負する後方待機組は仕掛けを早められて前を捉えることはできなかった。出走した上位9着が3分14秒以内でゴールインしたあと、殆どの馬がコーナーを曲がりきれずに疲れ果ててしまった。過去3分14秒以内で入線した馬は2007年までディープインパクト、リンカーン、マヤノトップガン、サクラローレル、マーベラスサンデーの5頭のみ(後に行われた第139回天皇賞ではマイネルキッツ、アルナスライン、ドリームジャーニーほか2頭も3分14秒台をマークしている。)で、3分13秒台で駆け抜けたディープインパクト以外はのちに故障に苦しめられて早期引退に追い込まれている(2着のエリモエクスパイアもこのレース以後、故障で1年以上の休養を余儀なくされた)。このことから前年の天皇賞(春)以上にハードなレースであった。(第135回天皇賞 フレッシュアイペディアより)
-
-
スポンサーサイト
注目ワード
キーワード一覧