-
川のぬし釣り 秘境を求めてから見たメダカ
イワナ(渓流)、アメマス(渓流)、ヤマメ(渓流)、サクラマス(渓流)、アマゴ(渓流)、ニジマス(渓流・山上湖)、カワマス(渓流・山上湖)、アブラハヤ(渓流・山上湖)、カジカ(渓流・山上湖・清流)、アカザ(渓流・山上湖・清流)、イモリ(渓流(外道))、ブラックバス(山上湖)、ブラウントラウト(山上湖)、ヒメマス(山上湖)、ブルーギル(山上湖)、ハリヨ(山上湖)、ドンコ(山上湖・清流)、ホンモロコ(山上湖・湖)、ワカサギ(山上湖・河口)、カエル(山上湖(外道))、カワムツ(清流)、サツキマス(清流)、ギギ(清流)、ヤマノカミ(清流)、アユ(清流・湖)、カマツカ(清流・湖)、タモロコ(清流・湖)、イトモロコ(清流・下流)、シマドジョウ(清流・下流)、ムギツク(清流・下流)、オイカワ(清流・湖・下流)、ウグイ(清流・湖・下流・河口)、ニゴイ(清流・湖・下流・河口)、ザリガニ(清流(外道))、ヘラブナ(湖)、ハス(湖)、メダカ(湖・下流)、タナゴ(湖・下流)、ツチフキ(湖・下流)、ワタカ(湖・下流)、モツゴ(湖・下流)、ライギョ(湖・下流)、カムルチー(湖・下流)、コクレン(湖・下流)、ハクレン(湖・下流)、ソウギョ(湖・下流)、アオウオ(湖・下流)、ナマズ(湖・下流)、ヒガイ(湖・下流・河口)、コイ(湖・下流・河口)、ウナギ(湖・下流・河口)、ドジョウ(下流)、トウギョ(下流)、オヤニラミ(下流)、トミヨ(下流)、テナガエビ(下流)、キンブナ(下流)、マブナ(下流)、スッポン(下流(外道))、カメ(下流(外道))、ハゼ(河口)、ヌマガレイ(河口)、マルタ(河口)、スズキ(河口)、アカメ(河口)、クサフグ(河口)、ボラ(河口)、メゴチ(河口)、サヨリ(河口)、クロダイ(河口)、カニ(河口(外道))(川のぬし釣り 秘境を求めて フレッシュアイペディアより)
-
十ヶ川から見たメダカ
十ヶ川上流部の代表的な種には、魚類にコイやギンブナ、鳥類にアオサギやヒバリ、植物にカナムグラやクズなどがあり、下流部の代表的な種には、魚類にボラやマハゼ、鳥類にヒドリガモやケリ、植物にクズやススキなどがある。重要な種には、上流部のメダカやイシガメ、下流部のマシジミやハマアカザやチュウヒなどがある。十ヶ川・阿久比川の両河川でカダヤシやアレチウリなどの外来種が確認されているが、阿久比川で確認されているブルーギルやオオクチバスなどは十ヶ川では確認されていない。十ヶ川や阿久比川の流域にはヘイケボタルが生息しており、阿久比町はホタルの保護活動を積極的に行なっている。1989年(平成元年)、阿久比町は環境省によってふるさといきものの里100選に選出された。(十ヶ川 フレッシュアイペディアより)