-
りりあ01から見たモデム
動力は単三乾電池2本で、左手首に電池ボックスがある。電池が切れると身体が動かなくなるが、内蔵電源により会話は可能。左手の甲にテンキーのようなモザイク紋様を浮かべてボタン操作することがあり、電撃による痴漢撃退などの機能を備える。またFAXモデム(というより音響カプラ)やボイスレコーダーを内蔵し、左手首のブレスレットのようなものは外付けDVDドライブを接続するアダプタになっている。それらから新たなデータも追加できる学習型ロボットである。しかし普段はロボットらしさはどこにも無く、どこからどう見ても人間の女の子という日本の技術の結晶。ロボットにもかかわらず猫アレルギー様の症状を患う。(りりあ01 フレッシュアイペディアより)
-
Wide Area Networkから見たモデム
ISPはLANとLANをWAN用のケーブルや無線アクセス等で接続する。そのケーブル同士の接点には、主配線盤やモデム、ルータ、レイヤ2スイッチ、レイヤ3スイッチと言ったネットワーク機器と呼ばれるものが置かれる。更にISP同士は、インターネットエクスチェンジと呼ばれる接続点で、電気通信事業者の提供するバックボーンまたは基幹回線網と呼ばれる大容量のネットワークと接続され、海底ケーブルや衛星通信などを介して国外のWANと接続される(参照:外部リンク バックボーン回線の高速化)。(Wide Area Network フレッシュアイペディアより)
-
SoftBank C02LCから見たモデム
SoftBank C01LC/C02LC(ソフトバンク シー ゼロニエルシー)は、2009年3月6日に提供開始されたソフトバンクモバイルの下り7.2Mbps無線通信サービス向けに供給されるUSB接続型データ通信端末である。開発元はLongcheer Technology。(SoftBank C02LC フレッシュアイペディアより)