-
トム・トラバーツ・ブルースから見たロッド・スチュワート
ロッド・スチュワートによるカヴァーは、1992年にシングルA面としてヨーロッパでリリースされた。このカヴァーを発案したのは、ワーナー・ブラザーズ・レコードの取締役であるロブ・ディッキンスで、ロッドはロブの演奏を聴いて、「この曲を録音しなければならない」と思ったという。カップリング曲は、1991年のアルバム『ヴァガボンド・ハート』収録曲「ノー・ホールディング・バック」と、1989年のシングル・ヒット曲「ダウンタウン・トレイン」の2曲。後者は、やはりトム・ウェイツのカヴァーである。なお、作者のトム・ウェイツは、後にロブ・ディッキンスに「誰にもカヴァーできない曲を書いたつもりだったんだけどな」と語っている。(トム・トラバーツ・ブルース フレッシュアイペディアより)
-
ブルー・マーダーから見たロッド・スチュワート
こうしてバンドは1989年にアルバム『ブルー・マーダー』でデビューを飾る。リーダーであるサイクスは、800万枚を売り上げ、×8プラチナムとなったアルバム『白蛇の紋章〜サーペンス・アルバス』の立役者であり、そのサウンドを継ぐアルバムとしてレコード会社は多大な期待を寄せた。しかしツアーは盛況であったものの、アルバムは期待に程遠い売り上げとなってしまう(米69位、英45位)。なお、初来日公演では、ホワイトスネイクの「スティル・オブ・ザ・ナイト」、ザ・ファームの「クローサー」、ロッド・スチュワートの「ホット・レッグス」といった、メンバー3人が過去に関わってきた曲も演奏された。(ブルー・マーダー フレッシュアイペディアより)
-
フランクス・ワイルド・イヤーズから見たロッド・スチュワート
「セント・クリストファー」は、ロッド・スチュワート『ユア・ザ・スター』(1995年)でカヴァーされた。ロッドがトムの楽曲を取り上げるのは、「ダウンタウン・トレイン」「トム・トラバーツ・ブルース」に続いて3度目。(フランクス・ワイルド・イヤーズ フレッシュアイペディアより)
-
ジャスト・イナフ・エデュケーション・トゥ・パフォームから見たロッド・スチュワート
本作からは「ミスター・ライター」(全英5位)、「ハヴ・ア・ナイス・デイ」(全英5位)、「ステップ・オン・マイ・オールド・サイズ・ナインズ」(全英16位)、「ヴェガス・トゥー・タイムズ」(全英23位)がシングル・ヒットした。また、「ステップ・オン・マイ・オールド・サイズ・ナインズ」と「ヴェガス・トゥー・タイムズ」の間に「ハンドバッグス・アンド・グラッドラグス」(クリス・ファーロウやロッド・スチュワートの歌唱で知られる曲のカヴァー)が全英4位を記録しており、この曲はステレオフォニックスとローリー・レイサムの共同プロデュースで、後に本作のイギリス盤再発CDに追加収録された。(ジャスト・イナフ・エデュケーション・トゥ・パフォーム フレッシュアイペディアより)
-
ロキュメンタリーから見たロッド・スチュワート
MTVでは1980年代から1990年代はじめにかけて、ロキュメンタリーと題したシリーズを流した。主なミュージシャンは、AC/DC(1991年)、エアロスミス(1990年)、エリック・クラプトン(1990年)、デフ・レパード(1988年、1992年)、ドン・ヘンリー(1990年)、ロッド・スチュワート(1988年)、ピンク・フロイド(1989年)、モトリー・クルー(1989年)、ジェネシス(1992年)、メタリカ(1992年、1996年)、ローリング・ストーンズ、マドンナ、レッド・ツェッペリン、ドアーズ、ヴァン・ヘイレン等。(ロキュメンタリー フレッシュアイペディアより)
-
注目ワード
洋楽男性
クリップランキング
────────