-
京都市交通局10系電車から見た三菱電機
保安装置は烏丸線内用として高周波連続誘導・車内信号式の日立製作所(以下、日立)製ATCが、近鉄線内用として三菱電機製変周式・ディジタル形ATSが搭載された。ATCには75・60・45・25・15・01・02・Xの8段階の速度信号があり、信号系は三重、電源系は二重になっている。(京都市交通局10系電車 フレッシュアイペディアより)
-
JR貨物EF510形電気機関車から見た三菱電機
東海道・山陽本線を主とする直流電化区間用としては、運用コストを適正化した形式として同時期にEF210形が製作された。同形式の設計を基にして交直両用機の開発が進められ、2002年(平成14年)1月に三菱電機・川崎重工業で先行量産車の1号機が完成した。これがEF510形である。(JR貨物EF510形電気機関車 フレッシュアイペディアより)
スポンサーサイト