-
三菱電機から見たリアル (三菱電機)
液晶テレビ - リアル。リモコン操作で画面が左右に回転する「オートターン機能」や、40型以上の大画面機種で見られる薄型額縁のデザインなどで独自性を出している。スピーカーはダイヤトーンブランドのスピーカーを搭載し、処理エンジンは自社製のものを採用している。オートターン機能は1980年代に発売されたブラウン管テレビから続いている機能である。近年のリアルシリーズはブルーレイレコーダー一体型モデルが主流となっている。(三菱電機 フレッシュアイペディアより)
-
-
三菱電機から見た宇宙ステーション補給機
宇宙ステーション補給機(HTV)の電気モジュールを製作。このHTVは2009年9月に国際宇宙ステーションとランデブーした。(三菱電機 フレッシュアイペディアより)
-
三菱電機から見た三菱電機ストアー
洗濯機 - 日本製(一部機種を除く)であることを全面に打ち出し、洗濯乾燥機は行程に応じて角度が変わる「ムービングドラム(MVW-VD1)」の愛称で展開していたが、2008年9月に洗濯機事業を終息することを発表。その翌月に7kg〜9kgの大容量モデル(MAW-N*YP/HV*YP)が、同年12月に5.5kgと6.2kgの中容量モデル(MAW-55Y/62Y)が順次生産を終了したことで一旦は市場から撤退した。その後、2012年12月から、日立アプライアンス(白物家電の製造・販売を行う日立製作所の子会社)へ委託を行い、系列店「三菱電機ストアー」向けモデルのみながら、完全撤退から4年ぶりに洗濯機の販売を再開。現行モデルは日立製全自動洗濯機「白い約束」NW-6MY/7MYのOEMモデルであるMAW-60AP/70APの2機種。機能や操作パネルは「白い約束」と同じだが、デザインの変更に加え、商標権の関係で表現を変更している違いがあり(「お湯取」→「ふろ水」、「エアジェット乾燥」→「風乾燥」、「手造り」→「メモリー」)、「スタート/一時停止」ボタンの上に「これっきりボタン」の表記もない(機能そのものは「これっきりボタン」に準じている)。自社製造の時よりも洗濯コースの種類が少なくなり、残り時間などのデジタル表示がなくなったものの、自社製造のときにはなかった好みの組み合わせのコース(洗い・脱水時間/すすぎ回数)を1つ登録できる「メモリー」コースや洗濯槽を洗浄する「槽洗浄」を追加した。また、お湯取ホースや糸くずフィルターなどのオプションパーツは日立純正品と共通である。なお、2017年に仕様変更を行い、新ロゴマークとなった。(三菱電機 フレッシュアイペディアより)