-
アブドーラ・ザ・ブッチャーから見た中嶋勝彦
武藤敬司社長体制になってからも参戦している。2002年にはテリーとのタッグが実現。2003年には武藤やボブ・サップらと「チームW-1」を結成し、RO&Dと闘った。自身と同じくプロレス・格闘技の枠を越えて人気者となったサップを非常に気に入っており、インタビュー等ではしばしば「私の息子だ」と語っている。ファンタジーファイトWRESTLE-1では2度にわたり「SATA...yarn」こと佐竹雅昭と対戦し、いずれもフォール勝ち。2005年のW-1では中嶋勝彦からも勝利を奪い、健在ぶりを見せつけた。(アブドーラ・ザ・ブッチャー フレッシュアイペディアより)
-
フロント・ネックチャンスリーから見た中嶋勝彦
他の使い手としてはアンドレ・ザ・ジャイアントと中嶋勝彦がいる。アンドレの場合は後述のハーフハッチ・スープレックスに近い投げ方で自身は完全に反り返らずに捻りを加えて半身の状態で仕掛けていた。(フロント・ネックチャンスリー フレッシュアイペディアより)
-
-
ジャーマン・スープレックスから見た中嶋勝彦
中嶋勝彦のオリジナル技。相手の背後に回り込んで相手の腰に左腕を引っ掛けて、外腿の方から相手の右腿の裏に右手を回し、相手の、へそのあたりで自身の両手をクラッチして体をブリッジさせて相手を後方へと反り投げて肩口から相手を叩きつけてブリッジを崩さずにフォールを奪う。(ジャーマン・スープレックス フレッシュアイペディアより)
-
DRAGON GATEから見た中嶋勝彦
健介オフィス旗揚げ前に佐々木健介、中嶋勝彦、北斗晶が頻繁に参戦して健介はフロリダ・ブラザーズのメンバーにケンスキー佐々木として参戦。中嶋はFinal M2Kの助っ人として北斗は健介のセコンドやストーカー市川とのコメディマッチが定番だった。健介オフィスを設立してからは特に関わっていなかったが、武勇伝で再び急接近して交流が再開している。ちなみに、現在は引退しているが、元DRAGON GATEの三島来夢は退団後に健介オフィスに所属。健介オフィス自主興行の際には単発ではあるが、K-ness.、横須賀享、新井健一郎などが参戦している。(DRAGON GATE フレッシュアイペディアより)