-
黒田治高から見た丸亀城
宝暦4年(1754年)5月28日、丸亀城にて生まれた。天明元年(1781年)2月2日、福岡藩主・黒田治之の末期養子として家督を相続した。治之には子女が早世し居なかった為、黒田氏と同じく先祖を宇多源氏佐々木流を称する同族京極氏から迎えたという。黒田家では治高を三代光之の娘、筑姫の子孫として養子を貰い受けたというが、京極家の記録では実際には血は受け継いでいない。同年2月18日、将軍徳川家治に御目見した。同年3月7日、従四位下侍従・筑前守に叙任し、養父・治之と同じく家治より偏諱を受けて治高と改名。同年3月15日、初めてのお国入りの許可を得る。同年5月、領地福岡に入ったが同年8月21日、福岡城において死去した。29歳。なお、幕府には10月24日死亡と届けた。後嗣は生前に仮養子として指名していた一橋徳川家当主・徳川治済(養父・黒田治之の兄)の三男・雅之助(黒田斉隆)を末期養子に迎え、一代限りの京極家からの藩主であった。(黒田治高 フレッシュアイペディアより)
スポンサーサイト