-
井口資仁から見た国際野球連盟
島田誠コーチの助言から目標を盗塁王に定めて臨んだシーズンで、強力打線の3番に定着。プロ入り以降打率が.250を超えたことがなかったことから、確実性を高めるためにフォームをすり足打法に変えてシーズンに臨んだ。打率は.261(リーグ27位)に終わったが、史上3人目の30本塁打・40盗塁を達成し、44盗塁で盗塁王のタイトルを獲得し、ベストナイン、ゴールデングラブ賞を受賞した。この年、井口が30本塁打(リーグ12位)を記録したのに加え、小久保裕紀が44本塁打(リーグ4位)、松中が36本塁打(リーグ7位)、城島健司が31本塁打(リーグ9位)を記録し、パシフィック・リーグ初の30本カルテットを形成。日本人のみの30本カルテットはプロ野球史上初の快挙だった。11月には台湾で開催された第34回IBAF(国際野球連盟)ワールドカップ日本代表に高橋由伸、井端弘和、高校生で唯一メンバー入りした寺原隼人らと共に選出され、3番二塁手として出場した。(井口資仁 フレッシュアイペディアより)
-
井口資仁から見た中日ドラゴンズ
1月20日に千葉ロッテマリーンズと年俸1億8千万円の3年契約を結んだ。背番号6は過去に落合博満(前・中日ドラゴンズ監督)や初芝清らが着けており、「偉大な番号をいただけて、本当に光栄。この番号に恥じないプレーをする」とコメントした。石垣島での春季キャンプではダイエー時代に行っていたアーリーワーク(朝練習。メジャーでは怪我の恐れなどから禁止だった)を竹原直隆と共に敢行。開幕から4番を担い、4月7日には史上7人目となる全打順本塁打を達成。この本塁打は自身のNPB通算150本塁打でもあった。最終的に打率.281、本塁打19本を記録した。(井口資仁 フレッシュアイペディアより)
-
井口資仁から見た國學院大學久我山中学高等学校
12月4日、東京都に生まれる。童話作家の寺村輝夫の次男が、友達や近所の大人を集めて野球チームを作ったが、これに寺村や長男も参加し、その後に入って来たのが井口であり、寺村は「井口君は俺が育てた」と語っていた(寺村輝夫参照)。國學院久我山高から青山学院大学へ進学。(井口資仁 フレッシュアイペディアより)
-
井口資仁から見たサンディエゴ・パドレス
フィリーズではアトリーの復帰まではスタメンで二塁手を務めたが、アトリーの復帰後はチャーリー・マニエル監督から三塁手への転向を勧められたがこれを固辞。そのため主に代打での出場となり、フィリーズ移籍後は打率.304を残した。ポストシーズン終了後には「現在永住権を申請中であり、来季は二塁手のレギュラーとして起用してもらえる球団を中心に移籍先を探す」旨の発言をした。12月18日にサンディエゴ・パドレスと1年385万ドルで契約を結んだ。(井口資仁 フレッシュアイペディアより)
-
井口資仁から見たフィラデルフィア・フィリーズ
開幕直後に中指を骨折しながら強行出場していたこともあり低調なスタートを切り、7月27日には右手を骨折したチェイス・アトリーの代役としてマット・マロニーとのトレードでフィラデルフィア・フィリーズへ移籍した。(井口資仁 フレッシュアイペディアより)
-
井口資仁から見たシアトル・マリナーズ
4月中旬に32打席連続無安打になるなど絶不調に陥ったが、4月26日の対アリゾナ・ダイヤモンドバックス戦(ペトコ・パーク)で日本人選手史上2人目となるサヨナラ本塁打を記録。5月16日の対シアトル・マリナーズ戦(セーフコ・フィールド)ではダイエー時代の同僚城島健司と2004年10月1日のパ・リーグ・プレーオフ・セカンドステージ対西武5回戦(福岡ドーム)以来1313日ぶりにアーチ(本塁打)を競演。その後も正二塁手として出場していたが3安打を放った6月5日の対ニューヨーク・メッツ戦(ペトコ)で、走塁中に転倒し右肩を脱臼。6月6日にメジャー4年目で初の故障者リスト入りとなった。8月2日に復帰したが脱臼した右肩の影響などで調子が上がらず9月1日に解雇される。(井口資仁 フレッシュアイペディアより)
-
井口資仁から見たボストン・レッドソックス
ポストシーズンでは10月5日の前年度ワールドチャンピオン、ボストン・レッドソックスとのアメリカンリーグ・ディビジョンシリーズ(ALDS)第2戦(USセルラー)で決勝の逆転3点本塁打をデビッド・ウェルズから放つ活躍などを見せ、移籍1年目でワールドシリーズに出場。日本人選手としては新庄剛志、松井秀喜、田口壮に次ぐ4人目のワールドシリーズ出場選手となった。ワールドシリーズも制し、日本人では伊良部秀輝に次いで2人目のチャンピオンリングを獲得した(伊良部はワールドシリーズに出場しておらず、実際に出場してリングを獲得したのは井口が初めて)。しかし最後の打席後に交代し、優勝決定の瞬間はベンチにいたため、「優勝した瞬間グラウンドにいたはじめての日本人選手」は翌年の田口に譲ることになった。また、日本人で初めて日本シリーズとワールドシリーズの両方を制覇した選手となった。シーズン終了後には、両リーグから選出される新人ベストナインに二塁手部門で選出された。後にこのシーズンについて自己犠牲を強いられる役割には不満があったと語るが、ギーエン監督の「今年のMVPはイグチ。イグチほど野球を深く理解している選手はいない。彼がいたからホワイトソックスはワールドシリーズを制覇できた」という言葉で救われたという。(井口資仁 フレッシュアイペディアより)
注目ワード
キーワード一覧