-
佐賀ラーメンから見た修行
久留米ラーメンの発祥の店の1つと言われるラーメン専門店「三九」の店主・四ヶ所日出光は、1956年に縁もゆかりもない佐賀市にラーメン店「三九」を構えた。「三九」は人気店となった。四ヶ所は「三九」の従業員にラーメン作りを伝授し、1955年に「一休軒」を起こしていた大串進はその従業員(元従業員)と試行錯誤し、久留米ラーメンから佐賀ラーメンを作り上げていった。「一休軒」もまた人気店となる。1975年、製薬会社を辞めた本村敏光は「一休軒」で修行を始め、1980年に独立する。本村は、屋号の使用許可を頼み込み、「一休軒 鍋島店」を起こした。「一休軒 鍋島店」も、また佐賀ラーメンの本流の1つとなる。(佐賀ラーメン フレッシュアイペディアより)
スポンサーサイト
注目ワード
キーワード一覧