-
博多祇園山笠から見た2009年
1962年(昭和37年)に始まった行事で元々は各流独自に他流舁きと称して福岡部に舁き入っていたものをイベント性を高めるために13日にまとめ、福博の知名士(孫正義 等)を台上がりさせたもの。当初は不参加の流もあった。開始当時は蔵本交差点より福岡中央郵便局まで。2009年(平成21年)まで福岡市役所まで来た舁き山は帰り道として、国体道路を通り中洲を経由して各流の地域へ帰っていたが、舁き山が中洲へ向かう際一時通行止めをしなければならず、その度に国体道路は渋滞が発生していたため、解消策として2010年(平成22年)より福岡市役所から呉服町交差点まで明治通りを通る復路が設定された。(博多祇園山笠 フレッシュアイペディアより)
-
博多祇園山笠から見たNHK総合テレビジョン
総合テレビでは福岡県内のみに生中継。2010年(平成22年)から2014年(平成26年)まではBShi(2010年(平成22年))→BSプレミアム(2011年(平成23年)以降)でも生中継を行っていた。2017年(平成29年)は、『日本の話芸』の再放送、『小さな旅』の再放送、『NHK映像ファイル あの人に会いたい』は、臨時非ネットとなる。(博多祇園山笠 フレッシュアイペディアより)
スポンサーサイト