-
横浜市立横浜吉田中学校から見た原由子
芸能人と縁が深く、卒業生に著名な芸能人がいる他、その内の一人である原由子は校歌の作詞・作曲を手がけた。旧吉田中時代の2012年11月20日にはももいろクローバーZが自身のラジオ番組『ももいろクローバーZ ももクロくらぶxoxo』(ニッポン放送)の企画で来校し、「ミライボウル」や翌日(2012年11月21日)に発売された「サラバ、愛しき悲しみたちよ」を熱唱した。(横浜市立横浜吉田中学校 フレッシュアイペディアより)
-
-
眠れぬ夜の小さなお話から見た原由子
眠れぬ夜の小さなお話(ねむれぬよるのちいさなおはなし)は、角川書店から出版された原由子の絵本、及びそれを原作としたOVA作品である。(眠れぬ夜の小さなお話 フレッシュアイペディアより)
-
忌野清志郎から見た原由子
桑田佳祐・原由子 - 桑田佳祐はサザンオールスターズとして1983年のライブイベント「北海道スーパージャム'83」でRCと共演し、サザンが演奏した後がRCの出番であり、桑田は客席でそれを見た際に涙を流し、その理由を「(RCは)全然変な力が入ってなくて、まったくオーソドックスな事をやってるのね。こっち(サザン)は意識してキメ作ってビッカンビッカンやってるのに」「要するに昔と変わらないRCというか、不滅なもの、伝統的なものに完全に負けちゃったなと思ってね」と著書で語った。また、清志郎の話によるとライブの打ち上げで桑田は清志郎に対し「俺の昔のオンナに似ているんですよね」「顔、姿、それにしぐさまで。もー、何から何までそっくりなんです」と話したといい、清志郎は「いったい、どんなオンナなんだ」と感じたという。また、桑田が企画した『メリー・クリスマス・ショー』にも出演している。清志郎が『さんまのまんま』に出演した際に、番組のテーマソングを桑田が制作した話題に触れ、桑田の音楽性・歌唱法を揶揄する発言をし、その回をテレビで見た桑田から電話が掛かってきたという。これについて清志郎は「テレビを見てすぐに電話してくるあたりが、なかなか憎めないヤツだ」と発言した。清志郎の葬儀式には原と共に参列し、同日の自身のラジオ「桑田佳祐のやさしい夜遊び」で「数えるほどしか会ったことがないけれど、ワクワクする人でした」と思い出を語り、番組の最後には「ぼくの好きな先生」を生歌で歌唱し、清志郎をしのび、同年に発表された「声に出して歌いたい日本文学 」の「たけくらべ」の箇所で清志郎の物まねが挿入された。原由子は横浜のラジオの公開収録でフォーク時代のRCを初めて見たのがRCを知るきっかけであったと語っており、「初期のRCサクセション」を大好きなアルバムであると述べている。(忌野清志郎 フレッシュアイペディアより)