-
和田一浩から見た秋山拓巳
2015年9月12日に今シーズン限りで現役を引退することが中日新聞などより報道され、9月19日にナゴヤドーム内で正式に記者会見を開き、今季限りで現役を引退することを表明した。9月3日に落合ゼネラルマネージャー(GM)から来季の契約を行わない旨を明かされたという。9月24日の阪神戦で引退試合が行われ、2回に阪神先発の秋山拓巳から放った通算2050本目の安打が、現役生活最後の安打になった。その後、谷繁兼任監督の左前打で先制のホームを踏んだ。試合後はマウンド付近で、背番号と同じ5度ナインに胴上げされ、ナゴヤドームに惜別の拍手と歓声が響く中、4人の子供たちから花束を受け取った。11月30日付で、日本野球機構(NPB)から任意引退選手として公示された。(和田一浩 フレッシュアイペディアより)
-
和田一浩から見た福留孝介
も、首位打者争いは青木宣親に敗れたもののの、最終的に打率.339、37本塁打(自己最多かつ、中日移籍後では唯一の30本塁打。また中日の日本人選手では本拠地をナゴヤドームに移転した1997年以降では、2006年の福留孝介以来2人目の30本塁打記録であり、日本人の年間球団記録でもある)、93打点とチーム三冠、自己最多本塁打の活躍でチームの4年ぶりの優勝に大きく貢献した。また前年に続き2年連続でシーズン全試合に出場した。クライマックスシリーズ第2ステージの巨人との試合では、第4戦に9回裏3-3の場面で久保裕也からサヨナラ安打を放ち、シリーズMVPに輝いた。日本シリーズでも第2戦・第4戦で猛打賞を記録。第7戦の9回裏、1点ビハインドの場面でロッテの守護神小林宏之から三塁打を放ち、次打者ブランコの一時は同点となる犠飛につなげるなど好調を保ち、7試合で29打数12安打1本塁打6打点と活躍。チームは2勝4敗1分で敗れたが、敢闘選手賞を受賞した。また、自身初となるシーズンMVP及び自身6度目・中日移籍後は初となるベストナイン(外野手部門)に選出された。11月24日の契約更改で、新たに3年総額12億円で契約を結んだ。(和田一浩 フレッシュアイペディアより)
-
和田一浩から見た宮本慎也
4月8日の対ヤクルト戦(ナゴヤドーム)にてプロ通算300号本塁打を放ち、41歳9ヶ月での300本塁打達成は史上最年長となり、大学卒業から社会人を経てプロ入りした選手としては史上初の記録となった。同年7月1日の対DeNA戦で42歳としては史上7人目のシーズン2桁本塁打を記録。7月は猛打賞4回を含む打率.397、7本塁打、21打点の活躍で月間MVPを受賞した。しかし8月5日の対広島戦(ナゴヤドーム)でブライアン・バリントンが投じた抜け球が右手に直撃し右手舟状骨を骨折、ギプスで4 - 6週間固定が必要となり、結局2000本安打まで15本残しシーズンを終えることになり、2000本安打を達成したのは6月11日、対ロッテ戦(QVCマリンフィールド)で、1回表に左前適時打、2回表に左翼線への安打を放ち、史上最年長42歳11か月での達成となった。史上45人目。大学卒業と社会人経験を経てプロ入りした選手の2000安打達成は古田敦也、宮本慎也に次いで3人目。(和田一浩 フレッシュアイペディアより)