-
和田一浩から見た安打
入団当時の西武には同ポジションに名手とうたわれた伊東勤がいた。和田は同年は主に代打として17試合に出場、プロ初安打・初打点を記録し、は打力を活かすため外野手にも挑戦し、同年にプロ初本塁打を記録。に出場機会が増え、規定打席未満ながら打率.306を記録。9月9日には初の4番を任され、9番以外の全打順でスタメン出場。守備位置は捕手9試合、一塁手15試合、外野手18試合、指名打者12試合と、徐々に捕手から外野手へとシフトしていった。またこの年に、同僚の中嶋聡が捕手らしい背番号を欲しており、入団以来背番号「22」だった和田は当時中嶋がつけていた一桁の「5」と背番号を交換。以降引退まで同番号を背負うことになる。(和田一浩 フレッシュアイペディアより)
-
和田一浩から見たベストナイン (日本プロ野球)
に新たに監督に就任した伊原春樹の勧めでこの年から外野手一本に絞り、「5番・左翼手」のレギュラーに定着。途中、故障離脱があったが30歳にして初めて規定打席に到達し、打率.319、33本塁打、81打点という成績を残し、優勝に貢献した。指名打者部門で初のベストナインを受賞。しかし読売ジャイアンツとの日本シリーズでは15打数0安打と低迷した。結果的にチームは巨人にストレートの4連敗で敗退し、自身の不振が大きく響くことになった。(和田一浩 フレッシュアイペディアより)
スポンサーサイト