-
1908年-1945年の国鉄ダイヤ改正から見た四国
6月12日、宇野線の岡山駅 - 宇野駅と宇野 - 高松を結ぶ宇高連絡船が開業し、山陽鉄道時代に運行を開始していた岡山 - 高松の航路に代わって四国連絡のルートとなった。12月1日には九州各線で改正が行われ、門司駅 - 長崎駅・鹿児島駅の急行列車の速度が向上されている。(1908年-1945年の国鉄ダイヤ改正 フレッシュアイペディアより)
-
-
地方版から見た四国
全国紙のうち、産経新聞は東京本社で発行される東北地方・甲信越地方(山梨県・長野県・新潟県)向けと、大阪本社で発行される中国地方(山口県除く)・四国地方向けのものでは各県単位のものではなく、地域単位で複数県のローカルニュースをまとめて載せてある。北陸地方(新潟県・福井県除く)と東海地方(三重県・静岡県除く)には地方版は未収録である(但し、北陸版では毎週木曜日に『北陸ウィークリー』と称した地域版を掲載)。九州地方(含山口県)も2009年9月30日付までは未収録だったが、同年10月1日付より西部本部から九州・山口特別版を発行している。但し、沖縄県は大阪本社の最終版(15版)を大阪から空輸し琉球新報販売店から委託販売されている。(※ラテ欄及び地方版は、差し替え無し。)(地方版 フレッシュアイペディアより)
スポンサーサイト