-
騎西菖蒲バイパスから見た首都圏中央連絡自動車道
国道122号の加須市から久喜市にかけては、旧来の2車線での整備しかされておらず、旧菖蒲町中心地にある埼玉県道12号川越栗橋線と交差する菖蒲宮本交差点を主として、両方向とも右折帯がないために激しい渋滞が引き起こされていた。これを解消すると共に、首都圏中央連絡自動車道白岡菖蒲ICにアクセスする為に、現道の旧騎西町内の4車線化(3.4km)とともに、旧道の北東側に4車線のバイパス道路(7km)を設置することとなった。1991年(平成3年)に事業化、現道4車線化は1993年(平成5年)に、バイパスは2006年(平成18年)にそれぞれ着工、2008年(平成20年)6月7日午後3時に開通した。その後、建設時暫定2車線であった区間は、2010年(平成22年)に4車線化工事が完了した。(騎西菖蒲バイパス フレッシュアイペディアより)
-
松尾横芝インターチェンジから見た首都圏中央連絡自動車道
松尾横芝インターチェンジ(まつおよこしばインターチェンジ)は、千葉県山武市にある首都圏中央連絡自動車道(圏央道)と銚子連絡道路のインターチェンジである。圏央道東金方面への出入口のみのハーフインターチェンジとなっている。(松尾横芝インターチェンジ フレッシュアイペディアより)
スポンサーサイト