-
大分県漁業協同組合から見た地域団体商標
2002年4月に、県内沿岸の27の漁業協同組合(内訳は中津市、宇佐市、豊後高田市、真玉町、香々地町、国見町、姫島村、くにさき、武蔵町、安岐町、杵築市、日出町、別府市、大分市、神崎、佐賀関町、臼杵市、津久見市、保戸島、上浦町、佐伯市、鶴見町、米水津村、上入津、下入津、蒲江町、名護屋)が合併し、全国ではじめての県域の漁業協同組合として発足(山形県漁業協同組合は1965年7月に全国初の一県一漁協として合併発足1)。2006年には、佐賀関(さがのせき)で漁獲されるアジを「関あじ」、サバを「関さば」として地域団体商標登録した。(大分県漁業協同組合 フレッシュアイペディアより)
スポンサーサイト
注目ワード
キーワード一覧