-
東武10000系電車から見た東武東上本線
8000系の後継車として、また7300系の代替を目的として、1983年より地下鉄有楽町線直通用9000系をベースに製造された地上専用車である。同年12月22日より運用を開始し、当初は東上線のみで運用されたが、翌1984年(昭和59年)3月20日より伊勢崎線・日光線でも運用が開始された。(東武10000系電車 フレッシュアイペディアより)
-
横浜高速鉄道みなとみらい線から見た東武東上本線
2013年(平成25年)3月16日に乗り入れ先である東急東横線が東京メトロ副都心線との相互直通運転を開始し、本路線も東横線を経由して副都心線と相互直通運転を実施している。既に、副都心線は2008年6月14日の開業時から東武東上線・西武池袋線(西武有楽町線経由)と相互直通運転を行っており、東横線と副都心線の相互直通運転も開始されたことで、副都心線・東横線を介して本路線までが一本で結ばれ、本路線を含めた鉄道5事業者(横浜高速・東急・東京メトロ・東武・西武)による相互直通運転が行われるようになった。西武の車両が営業運転としては初めて東急線および神奈川県内を走行している。(横浜高速鉄道みなとみらい線 フレッシュアイペディアより)
-
ときわ台駅 (東京都)から見た東武東上本線
ときわ台駅 (ときわだいえき)は、東京都板橋区常盤台一丁目にある東武鉄道東上本線の駅。駅番号はTJ 06。(ときわ台駅 (東京都) フレッシュアイペディアより)
スポンサーサイト