-
ブルネイオリンピック評議会から見た夏季オリンピック
2008年の北京オリンピックでは選手の登録手続きを怠ったため、代表選手を派遣できなかった。ブルネイは2012年まで女性選手を夏季オリンピックに出場させたことのない3か国のうちの1国であったが、同年のロンドンオリンピックに陸上競技・400メートルハードルにMaziah Mahusin選手を国際陸上競技連盟の推薦を受けて出場させ、彼女にオリンピックブルネイ選手団の旗手を任せた。(ブルネイオリンピック評議会 フレッシュアイペディアより)
-
-
オリンピックニカラグア選手団から見た夏季オリンピック
オリンピックニカラグア選手団は、1968年メキシコシティ大会で初出場。夏季大会では1988年ソウル大会を除いて毎回出場している。冬季大会には一度も出場したことがない。また、これまでにメダルを獲得したニカラグア選手はいない。(オリンピックニカラグア選手団 フレッシュアイペディアより)
-
オリンピックラオス選手団から見た夏季オリンピック
オリンピックラオス選手団は、1980年モスクワ大会で初出場した。2010年現在、夏季大会には1984年ロサンゼルス大会を除いて7大会に出場したが、冬季大会には1度も出場したことがない。また現在までにオリンピック大会でメダルを獲得したラオス選手はいない。(オリンピックラオス選手団 フレッシュアイペディアより)
-
オリンピックネパール選手団から見た夏季オリンピック
オリンピックネパール選手団は、1964年東京大会で初出場。夏季大会では1968年メキシコシティ大会を除いて毎回出場している。冬季大会では2002年ソルトレイクシティ大会で初出場し、以降の大会に毎回出場している。2010年現在、メダルを獲得したネパール選手はいない。1988年ソウル大会テコンドー競技でBidhan Lamaが銅メダルを獲得したが、この大会のテコンドー競技は公開競技であった。(オリンピックネパール選手団 フレッシュアイペディアより)
-
オリンピックアンドラ選手団から見た夏季オリンピック
オリンピックアンドラ選手団は、1976年インスブルック冬季大会とモントリオール夏季大会で初出場。現在、夏季大会はモントリオール大会以降、冬季大会はインスブルック大会以降の大会に毎回出場している。これまでにメダルを獲得したアンドラ選手はいない。(オリンピックアンドラ選手団 フレッシュアイペディアより)
-
オリンピックマルタ選手団から見た夏季オリンピック
オリンピックマルタ選手団は、1928年アムステルダム大会で初出場。夏季大会では2010年現在、14大会に出場しており、1980年モスクワ大会以降、毎回参加している。欧州連合(2004年加盟)並びにヨーロッパオリンピック委員会加盟国の中で唯一、冬季大会は一度も出場していなかったが、2014年ソチオリンピックで冬季大会初参加を果たす。また、メダルを獲得したマルタ選手はいない。(オリンピックマルタ選手団 フレッシュアイペディアより)