-
佐生正三郎から見た大日本印刷
早稲田大学理工学部(現在の早稲田大学理工学術院)を卒業し、東洋汽船に入社、文書課長を務める。1920年(大正9年)前後の同社は、子会社・東洋フィルム商会が『成金』を製作したり、大正活映を設立して映画を製作・配給したり、と映画事業に関係していた。やがて佐生は、1916年(大正4年)10月創立のユニヴァーサル映画東京支社(ユニヴァーサル播磨商会)に転職する。同支社は、同社極東支配人のトーマス・コクレン(, 1869年 - 1937年)が播磨勝太郎と提携して始めた会社であったが、やがて、1922年(大正11年)には、コクレンがユニヴァーサル映画を退社して渡米、パラマウント映画に移籍、同社の極東支配人になり、同年7月には日本に戻り同年8月1日付で日本支社を開設しており、佐生もこれに移籍、支配人に就任する。1926年(大正15年)にニューヨーク市で発行された Film Daily Year Book 1926 には、東京市京橋区西紺屋町27番地(現在の東京都中央区銀座4丁目2番12号)の秀英舎ビル(現在の大日本印刷、跡地は銀座クリスタルビル)にあった東京事務所の支配人に佐生の名がすでに記されている。(佐生正三郎 フレッシュアイペディアより)
-
スポンサーサイト
注目ワード
キーワード一覧