-
奈良県から見た東京駅
奈良県内の鉄道路線は全線が電化されており、これは日本初であり、日本全国で当県を含め1都1府3県しかない(旅客営業を行う路線のみ)。また、県内には気動車による定期列車が存在しない。JRの駅は33駅、近鉄の駅は90駅と近鉄の方が多く駅を有し、列車の設定本数などもおおむね多い。特に、人気の観光地の最寄駅はその殆どが近鉄の駅である。1972年3月に急行「紀伊」の奈良行き編成が廃止されたことにより、本州では初めて東京駅ないし上野駅から1本の定期列車で行くことのできない県となった。また、2006年3月に急行「かすが」が廃止されたことにより、奈良県はJRの鉄道路線がある46都道府県で唯一、定期特急・急行列車が1本も走っていない県となった。(奈良県 フレッシュアイペディアより)
スポンサーサイト