-
教育情報から見た学費
教育情報(きょういくじょうほう)とは2011年4月1日より文部科学省から日本に存在する全ての大学に対して公式サイトに掲載するといった形で公表することが義務付けられた構成、授業、学生数、学費などといった機関の基本的な情報。これらの情報が公開されることによって入学を検討している受験生、保護者、進路指導を行う教師などに的確な情報が伝わることになり、更に有意義な進路決定が行えるようになるであろうとされている。また不利な情報を公開せざるを得なくなった教育機関は現況を打開するために努力を費やすようになるであろうと想定されているため、これが一層の国内の教育力の向上につながるであろうと期待されている。(教育情報 フレッシュアイペディアより)
-
石田一松から見た授業料
上京して町工場に入り、低賃金で働く工員らの不平を工場長に訴えて解雇される。その後法政大学予科入学。授業料を稼ぐため1920年、演歌の大先輩・添田唖蝉坊らの東京倶楽部に入り演歌師となる。テキヤの乾分(子分)となり、中学時代に少し習ったバイオリン片手に毎夜東京中の縁日をまわり暗闇の中、書生節を歌い自ら編集した流行歌の歌本を10倍の値段で売って生計を立てた。全ての資金を稼ぐにはこの危険な商売しかなく、大学の予科3年・本学3年の卒業まで計約6年これを続けた。ヤクザに殴られ殴り、瞼の縁が常に紫色に腫れていた。代表作・インテリ時事小唄『のんき節』はこの時代1923年頃の作とされる。卒業後1930年、『酋長の娘』を作詞・作曲、1931年には藤波笑声名で『噫中村大尉』を歌いいずれも大ヒットした。当時は国産レコード会社の続々創立される時代、『酋長の娘』は1929年創立されたポリドール最初のヒットであった。 (石田一松 フレッシュアイペディアより)