-
1996年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)から見た小坂誠
72選手の交渉権が確定した。アトランタオリンピックが行われた年で、井口忠仁、今岡誠、谷佳知、松中信彦ら銀メダルに貢献したメンバーが上位で指名された。他にも小笠原道大、和田一浩、岩村明憲、森野将彦、小坂誠、柴原洋、礒部公一など後にチームの主力打者に成長するメンバーが指名され、特に打者の人材は当たり年のドラフト会議であった。(1996年度新人選手選択会議 (日本プロ野球) フレッシュアイペディアより)
-
2002年の日本プロ野球から見た小坂誠
8月26日 - 西武の西口文也が対ロッテ戦(西武ドーム)で9回2死まで1与四球の無安打無得点に抑えていたが、小坂誠に安打を打たれ、ノーヒットノーランを逃す。9回2死で逃したのはパ・リーグ史上8人目(2002年の日本プロ野球 フレッシュアイペディアより)
-
武藤孝司から見た小坂誠
1998年は初の開幕1軍・スタメンとなった(千葉ロッテマリーンズ戦)延長でサヨナラ安打を放ち、チームの3年連続開幕戦勝利に貢献、同時に自身初のお立ち台にもあがった。前半戦は1・2・9番を大村・水口・武藤で、7月ごろからは大村と共に俊足左打者の1・2番コンビを形成、共にオールスターゲームに出場するも、7月以降は打撃不振に陥る。特に8月の月間打率は.189、9・10月は.184といずれも2割を切る状態で、結局.250でシーズンを終える。また守備でも小坂誠の16に次ぐ15失策を記録しており、後半以降ベテランの吉田剛にショートのスタメンを譲る結果となった。(武藤孝司 フレッシュアイペディアより)