-
ジェイミー・デントナから見た小川淳司
は開幕当初こそ打ちまくったものの4月以降は極度の不振に陥り、更に途中加入のジョシュ・ホワイトセルの活躍によってスタメンを外れ代打に回ることが多くなった。7月には一時登録を抹消され、シーズン終盤には出場機会を増やすために外野守備に挑戦するなどしたが、最終的に99試合に出場し打率.245・15本塁打・50打点という成績でチームの前半戦低迷の一因にもなった。また対左投手の打率が.360なのに対し、対右では.175と右投手に大しては極端に相性が悪かった。翌年以降の契約については小川淳司監督がホワイトセルとの併用という形での残留を希望するなど去就が注目されたが、11月18日にヤクルトは右打者の新外国人・ウラディミール・バレンティンを獲得、同時にデントナとは来季の契約を結ばないと発表した。(ジェイミー・デントナ フレッシュアイペディアより)
-
-
福地寿樹から見た小川淳司
も開幕から1番・左翼手として起用されたが、4月8日に左ふくらはぎの肉離れによって登録を抹消される。5月2日に再登録されるも、その後は打撃不振により先発を外れることが多くなり、主に代走・守備固めなどで起用された。8月10日の対読売ジャイアンツ戦では11回裏に押し出し死球でサヨナラ勝利を飾り、好調が続くチームは7連勝となった。打席に立つ機会は減ったものの、途中出場時には高打率を残してチームに貢献し、最終的には打率.246、盗塁23(盗塁死4)という成績となった。小川淳司が監督代行に就任して以降は打撃優先から控えに回ることが増えたが、「(奇跡の大躍進は)福地のようなベテランが腐らないおかげ」と名指しで賞賛される。(福地寿樹 フレッシュアイペディアより)