-
山本山龍太から見た栃東大裕
2008年9月場所・翌11月場所と十両で2場所連続で9勝6敗の成績を挙げ、2009年1月場所において新入幕を果たした。所要12場所での新入幕は幕下付出からのスタートを除くと史上3位のスピード記録で、日本人では栃東らに並ぶ最速タイ記録となった。2009年5月場所では場所前から扁桃腺が腫れて40度近い熱が続き、千秋楽の一番に勝ち越しをかけたが、豊響に押し出しで敗れ、幕内に入って初の負け越しとなった。同年11月場所は13日目の取組後に「高熱でふらふらする」と訴え、日本相撲協会に「26日よりインフルエンザA診断確定。解熱後2日間までは自宅療養の必要があったと証明する」との診断書を提出し、14日目より途中休場。尾上はこれについて「2日前から40度の熱があり、周囲に感染するといけないから休場させた。部屋では隔離している」と説明した。十両以上の力士がA型インフルエンザで休場する例はこれが初めてである。2010年7月場所では11日目の佐田の海戦で自力で歩行できないほどの重傷を負い、左ひざ靱帯損傷のため途中休場した。その怪我の影響で休場が続き、2011年2月28日に相撲協会が発表した順席では三段目まで番付を落としてしまった。2011年2月9日の身体測定では体重277kgを計測し、現役力士最重量記録を更新した。(山本山龍太 フレッシュアイペディアより)
-
山本山龍太から見た豊響
2008年9月場所・翌11月場所と十両で2場所連続で9勝6敗の成績を挙げ、2009年1月場所において新入幕を果たした。所要12場所での新入幕は幕下付出からのスタートを除くと史上3位のスピード記録で、日本人では栃東らに並ぶ最速タイ記録となった。2009年5月場所では場所前から扁桃腺が腫れて40度近い熱が続き、千秋楽の一番に勝ち越しをかけたが、豊響に押し出しで敗れ、幕内に入って初の負け越しとなった。同年11月場所は13日目の取組後に「高熱でふらふらする」と訴え、日本相撲協会に「26日よりインフルエンザA診断確定。解熱後2日間までは自宅療養の必要があったと証明する」との診断書を提出し、14日目より途中休場。尾上はこれについて「2日前から40度の熱があり、周囲に感染するといけないから休場させた。部屋では隔離している」と説明した。十両以上の力士がA型インフルエンザで休場する例はこれが初めてである。2010年7月場所では11日目の佐田の海戦で自力で歩行できないほどの重傷を負い、左ひざ靱帯損傷のため途中休場した。その怪我の影響で休場が続き、2011年2月28日に相撲協会が発表した順席では三段目まで番付を落としてしまった。2011年2月9日の身体測定では体重277kgを計測し、現役力士最重量記録を更新した。(山本山龍太 フレッシュアイペディアより)
-
山本山龍太から見たワン・ダイレクション
引退後しばらくは都内で弟妹と生活し、体重は約40kg痩せて230kg台になった。米国フリトレー社のCMに力士役で出演したり、インドの人気テレビ番組『Bigg Boss』に出演した。本人はハリウッドで活躍できる俳優を目指していた。2012年2月には「海外でテレビなどに出る時、四股を踏んでみてと言われてもいきなりやるのは無理。なので体を動かしておこうと思って。」という理由で尾上部屋での稽古に参加していた様子が報道された渡米後は海外のCMに力士役として出演や、相撲イベントへの出演をしており、エド・シーランの「」(全米・全欧ほか世界20カ国以上で1位)や、ワン・ダイレクションの「」(全米13位、全欧5位)など、世界的ヒット曲のミュージック・ビデオにも出演している。また2014年8月19日に行われた2014 ALL-STAR SUMO Tournamentでは6勝3敗で3位の成績を収めた。(山本山龍太 フレッシュアイペディアより)
-
山本山龍太から見た境澤賢一
大学時代の2年の東日本学生相撲新人選手権大会、ならびに全国学生相撲個人体重別選手権大会・無差別級で優勝。3年では全日本大学選抜相撲十和田大会で優勝、全国学生相撲個人体重別選手権大会・無差別級を連覇。4年で副主将を務め(主将は清瀬海)、全日本大学選抜相撲七尾大会で優勝。5つの個人タイトルを手に、尾上部屋に入門した。ただし、幕下付出の対象となるタイトルが含まれていなかったために前相撲からのデビューとなった。大学時代の同期には大翔湖と同じく尾上部屋に入門した天鎧鵬がいる。兄弟子の境澤は大学の1学年先輩であり同じさいたま市出身者である。(山本山龍太 フレッシュアイペディアより)