-
-
西澤代志也から見た山田暢久
プロ入り後は出場機会は限られ、2006年、2007年の公式戦出場はなし。2008年は3月23日のナビスコカップ第2節 対京都サンガF.C.戦で公式戦デビューを果たしたものの、カップ戦のみ3試合出場と、3年間で公式戦出場わずか36分にとどまる。4年目の2009年には右サイドバックとして起用され、5月30日のナビスコカップ第4節 対アルビレックス新潟戦でプロ初得点を挙げた。また、リーグでもシーズン当初より頻繁にベンチ入り。6月27日のJ1第15節 対ヴィッセル神戸戦で87分に山田直輝と交代で出場。これがリーグ初出場となった。7月11日のJ1第17節 対サンフレッチェ広島戦で、アップ時に負傷した坪井慶介に代わり、スタメン発表後に急遽先発出場(右サイドバックの山田暢久がセンターバックに移り、西澤が右サイドバックに入った)。リーグ初先発となったものの、攻守に精彩を欠き、前半のみでピッチを退いた。(西澤代志也 フレッシュアイペディアより)
-
ギド・ブッフバルトから見た山田暢久
一時はかつて所属していた浦和とは疎遠になり、日本サッカー協会とアドバイザー契約を交わし、2011 FIFA女子ワールドカップに出場するサッカー日本女子代表のキャンプ地選定に関わったり、安藤梢の女子ブンデス・リーガ移籍の橋渡し役を務めるなど、日本サッカー界に貢献する働きが主になっていた。しかし近年では2012年7月15日に浦和駒場スタジアムのリニューアルイベントで行われた試合に浦和OBチームのメンバーとして参加、2014年には元同僚山田暢久の引退試合にレッズ歴代選抜チームの監督して参加、またレッズのアジアチャンピオンズリーグの試合を観戦しに来日するなど再び親交を深めている模様である。(ギド・ブッフバルト フレッシュアイペディアより)
-
浦和レッドダイヤモンズ・オフィシャル・マッチデー・プログラムから見た山田暢久
このほか公式戦ではないが、1997年に行われたシャープカップの対マンチェスター・ユナイテッド戦と、2003年の福田正博引退試合および2014年の山田暢久引退試合の際にも臨時増刊号が発行された。この時の価格は、前者が350円、後者が500円であった。(浦和レッドダイヤモンズ・オフィシャル・マッチデー・プログラム フレッシュアイペディアより)
-
1999年J1最終節から見た山田暢久
浦和は後半34分にDFの城定信次に代え、この日ベンチスタートだった福田正博と続けてFWを投入し、3-3-4の攻撃的なフォーメーションへ切り替え、何としても点を取るという作戦に出た。その後、小野伸二やDFの山田暢久もチャンスメークに徹し、盛田、大柴、福田を中心として広島ゴールを何度も攻め、点を狙いに行くも全て阻まれる。(1999年J1最終節 フレッシュアイペディアより)
-