-
道の駅から見た岐阜県
1991年(平成3年)に実験的に山口県、岐阜県、栃木県に設けられたのを皮切りに、1993年(平成5年)4月に第一次分として全国103箇所の道の駅が登録された。その後、主に地方の幹線道路(国道や主要地方道)から整備が開始され、道の駅を通じて地域の農産物の販売は増加し、情報発信によって観光客が増えるなど、道の駅は各地で大きな反響を呼んだ。2000年(平成12年)には550カ所を突破してその後も道の駅は増え続け、それまで東京など大都市周辺には道の駅は存在しなかったが、2007年(平成19年)4月、八王子市に東京都初の道の駅(八王子滝山)が開設されたことにより、47都道府県すべてに道の駅が設置された。(道の駅 フレッシュアイペディアより)
-
スポンサーサイト
注目ワード
キーワード一覧