-
2009 ワールド・ベースボール・クラシック日本代表から見た岩田稔
1月9日 - 2009年初のスタッフ会議より、岩田稔を日本代表候補に追加招集することが決定。本人も、「突然の招集に驚いていますが大変光栄なこと。」と快諾。(2009 ワールド・ベースボール・クラシック日本代表 フレッシュアイペディアより)
-
李炳圭から見た岩田稔
阪神とのクライマックスシリーズ第1ステージ第3戦の第1打席で岩田稔から死球を受け退場したが、巨人との第2ステージの出場には間に合い初戦ではセス・グライシンガーから先頭打者本塁打を放った。しかしこの試合から12打数連続無安打を記録、結局第2ステージでは2割1分1厘1本塁打1打点6三振という結果に終わりチームも敗退。誕生日であった10月25日の第2ステージ第4戦ではレフトスタンドの中日ファン(応援団は来場せず)からハッピーバースデーが歌われ、第1戦以来の安打を打ったが、チームの敗戦により日本シリーズ出場を逃し悔しい誕生日となりシーズンを終えた。(李炳圭 フレッシュアイペディアより)
-
1984年ロサンゼルスオリンピックの日本選手団から見た岩田稔
岩島章博(富士フイルム)・岩田稔(新日鉄)・奥野浩昭(サントリー)・川合俊一(日体大)・下村英士(専売公社)・杉本公雄(富士フイルム)・蘇武幸志(富士フイルム)・田中幹保(新日鉄)・古川靖志(日本鋼管)・御嶽和也(富士フイルム)・三橋栄三郎(富士フイルム)・山田修司(富士フイルム)(1984年ロサンゼルスオリンピックの日本選手団 フレッシュアイペディアより)
-
鵜久森淳志から見た岩田稔
''、開幕一軍入りを果たすと、開幕5戦目に当たる3月30日の対阪神タイガース戦(神宮球場)で移籍後初めてスタメンに起用。4回裏の第2打席で岩田稔から勝ち越しのソロ本塁打を放ったことによって、開幕戦からのチームの連敗を4で止めることに貢献した。この一打は、一軍公式戦における自身4年振りの本塁打で、同球場におけるチームのシーズン公式戦初本塁打でもあった。以降の一軍公式戦でも、左投手の先発が予告された場合のスタメンや、左投手に対する代打として随時出場。甲子園球場におけるプロ入り後初の公式戦であった8月27日の同カードでは、「5番・右翼手」としてスタメンに起用されると、3回表の第2打席に岩崎優から一軍公式戦で初めての満塁本塁打を放った。さらに、第3打席で適時打を放ったことによって、一軍公式戦では自身最多の1試合5打点も記録した。一軍公式戦全体でも、プロ入り後最多の46試合に出場。自己タイ記録の4本塁打を放ったほか、打率.257、自己最多の19打点という成績を残した。(鵜久森淳志 フレッシュアイペディアより)
注目ワード
キーワード一覧