-
島根県から見た旅行代理店
毎日新聞、日本経済新聞は東部(出雲、隠岐)では大阪府の大阪本社、西部(石見)では福岡県の西部本社で発行されたものが販売されている。そのため同一県内でありながら、同じ新聞でも記事の内容に違いがある(旅行代理店の広告の場合、東部では関西国際空港や伊丹空港、新大阪駅の出発が多いのに対し、西部では福岡空港や博多駅の出発が多くなっている)。なお、朝日新聞は2008年(平成20年)に全県下大阪府の大阪本社で発行されたものの販売に変更されており、読売新聞も2009年(平成21年)6月1日から全県下で大阪本社で発行されたものの販売に切り替わった。(島根県 フレッシュアイペディアより)
-
島根県から見た真冬日
松江市・出雲市など東部の沿岸部は、西部に比べると冬期の平均気温が低いものの、松江市の1月平均気温は4.3℃と、太平洋側の大都市の京都市や名古屋市とほとんど同じで、比較的温暖である。出雲市より松江市と東へいくほど雪が多いが、松江市の年降雪量は89cmと、鳥取県の米子市の133cmと比べると少なくなっている。年に1,2回、15cm - 30cm程度のまとまった積雪があるものの、最低気温が比較的高いこともあり数日で溶けることがほとんどで、根雪となった年は非常に少ない(松江市の根雪は1961年以降で2011年/1984年/1977年/1963年の4回のみ)。しかしながら、大陸に近いために数年に一度の猛烈な寒気団に覆われると、沿岸部でも日中の気温が氷点下の真冬日になることもある。夏は熱帯夜も数日あるが、山陽地方の沿岸部と比べると暑さは穏やかである。(島根県 フレッシュアイペディアより)
注目ワード
キーワード一覧