-
コンバート (野球)から見た嶋重宣
プロ入りから一定期間経ってから投手から野手へコンバートされた選手としては、元広島の石井琢朗(投手→三塁手→遊撃手)、元西武の嶋重宣(投手→一塁手→外野手)、元ヤクルトの宮出隆自(投手→外野手)、阪神の糸井嘉男(投手→外野手)などがいる。(コンバート (野球) フレッシュアイペディアより)
-
埼玉西武ライオンズから見た嶋重宣
開幕から3連敗スタートで、打線のテコ入れとして5月よりエルネスト・メヒアを獲得したが、5月25日には両リーグ最速の30敗に到達するなどチームは最下位に低迷した。6月3日に成績不振と右ひざ痛悪化の為、伊原監督は自ら休養を申し入れ、球団はこれを了承し翌6月4日のシーズン53試合目の対DeNA戦後に、伊原監督の休養と監督代行に打撃コーチの田辺徳雄の就任を発表した。また、袴田英利チーフ兼バッテリーコーチをヘッド兼バッテリーコーチに、高木浩之二軍野手総合兼打撃コーチを一軍打撃コーチ、嶋重宣二軍外野守備走塁コーチ兼打撃コーチ補佐を二軍打撃コーチ兼外野守備走塁コーチとすることを発表した。(埼玉西武ライオンズ フレッシュアイペディアより)
-
寺原隼人から見た嶋重宣
''、開幕一軍入りを果たし、抹消されることなく一軍ローテーションを守った。開幕第4戦となる4月3日の対広島東洋カープ戦(広島市民球場)で移籍後初登板・初先発し、8イニングを4安打1四球、嶋重宣のソロ本塁打のみに抑えて移籍初勝利、セ・リーグ球団からプロ初勝利を挙げた。続く4月10日の対ヤクルト戦では本拠地・横浜スタジアムでの初勝利を挙げ、4月28日の対中日戦では内野ゴロでプロ初打点を挙げ、投げては開幕4試合で無傷の3連勝だった。5月4日の対中日戦で移籍初黒星を喫したが、続く5月10日の対ヤクルト戦(神宮球場)では移籍後初完投勝利を挙げ、藤井秀悟からタイムリー打を放ってプロ初安打も記録した。その後3連敗して迎えた6月5日のソフトバンク戦では和田毅と投げ合い、多村にも安打を許さず古巣から初勝利を挙げた。夏に調子を崩し7月8月は9試合で3勝6敗だったが、9月16日にプロ6年目にして初の2桁勝利を達成した。9月28日の本拠地での対ヤクルト戦では9イニングを3安打に抑えて自身初の無四球完封勝利、移籍初完封勝利を挙げた。続く10月5日の対ヤクルト戦でも9イニングを2安打に抑えて自身初の2試合連続完封勝利を達成し、チーム単独トップの12勝目を挙げてチームの前年最下位から4位浮上へ貢献してシーズンを終えた。12勝中6勝がヤクルトから荒稼ぎし、巨人には4戦4敗だった。27試合で5回持たずの降板は1試合のみでQS率は63.0パーセント、うち25試合で相川亮二が先発マスクを被り11勝11敗だった。秋季キャンプでは特守中に右足首を捻挫してリタイア第1号となった。(寺原隼人 フレッシュアイペディアより)
-
前田智徳から見た嶋重宣
通算安打数「1999本」で迎えた2007年9月1日の対中日ドラゴンズ17回戦(広島市民)、前田は4打席凡退していたが6対7とリードを許して迎えた8回裏、広島は代打嶋重宣の3ランで逆転し、その後も攻め立てて二死満塁とし、打者一巡して前田の打席を迎えた。前田は久本祐一の3球目を右前へ運ぶ2点適時打を放ち、プロ通算2000安打に到達した。前田は一塁上で笑顔を見せ、長男・二男から花輪を受け取った。この回広島は一挙8点を奪い、試合は14対7で勝利。試合後、お立ち台に立った前田は「自分個人の事でここまで騒がれるのは非常に残念な事。ここまでチームの戦い方を考えると悔しい思いばかりだし、自分が(怪我などで)いいシーズンを送れていないので、責任を感じています」「怪我をして、チームの足を引っ張って・・・。こんな選手を応援して下さって、ありがとうございます」と声を詰まらせた。そして「最高の形で(自分に打順を)回してくれたので、ここで打たなきゃと思った。今日という日は一生忘れないと思います」と語った。その後、記念のボールを手に場内を一周してファンの声援に応え、チーム全員で記念撮影を行った。(前田智徳 フレッシュアイペディアより)