-
FC東京から見た平山相太
しかし、ワンチョペの動きには一向にキレが戻らず、エバウドと茂庭照幸の両センターバックも負傷により低調で、攻守の軸が定まらず、開幕からつまづいた。J2だった1999年から2006年まで8季(旧JFL時代の1997年、1998年を含めると10季)続けて開幕戦に勝利していたが、広島に敗れ、開幕戦連勝記録も止まった(右表)。ワンチョペはシーズン途中で退団。更に、U-22代表として梶山陽平、伊野波雅彦、平山相太の三人が、フル代表として今野泰幸が常時招集されており、中でもスタメンであった梶山が代表戦での怪我で9月に離脱した。年間成績は12位で終了。なお、第28節横浜FM戦の勝利で、J1通算100勝を達成した。(FC東京 フレッシュアイペディアより)
-
カレン・ロバートから見た平山相太
父親がアイルランド人で母親が日本人。二重国籍者だったが、日本国籍を選択。兄弟は兄と姉(共に英国籍で英国在住)。このような経歴から、オランダではEU圏内選手と同等の権利を有する。選手としてはスピードと豊富な運動量でボールを追い回し続ける泥臭さが信条で、少年時代から運動量が豊富だったため昔は守備的な位置でプレーすることが多かったという。年齢別代表ではU20代表に召集され、「この世代はFWが豊作」と言わるほど平山相太とともに看板選手として注目される。ワールドユースでは全4試合に出場(初戦のオランダ戦のみワントップの戦術のため途中出場で、他はスタメン)。グループリーグを突破するも決勝トーナメント1回戦ではシュートが2度ゴールポスト直撃になるなどノーゴールに終わり敗退。北京五輪を目指すU22代表にもチーム発足時から招集されるが、無得点が続くと岡崎慎司や李忠成や豊田陽平など後から追加招集されたFW陣に次々と序列で先を越され予選の出番はなく、本大会でもメンバーから外れた。(カレン・ロバート フレッシュアイペディアより)
-
鈴木達也 (1982年生のサッカー選手)から見た平山相太
2001年、筑波大学に進学。2年時の足首骨折によって長期離脱を強いられたことから大学選抜で名を挙げることは無かったが、復帰後は2003年の大学選手権(インカレ)MVP及び2004年のリーグベストイレブン選出など活躍を見せた。同期に兵働昭弘。4年時には3期後輩のFW平山相太と2トップを組んだ。(鈴木達也 (1982年生のサッカー選手) フレッシュアイペディアより)