-
怒髪天から見たbloodthirsty butchers
弟の真二のバンド・DMBQや、bloodthirsty butchers、eastern youth、山中さわお(ザ・ピロウズ、ex.コインロッカー・ベイビーズ)などとは、北海道のアマチュア時代から交流が深かった。当時はイカ天などのバンドブームの真最中であったが、どのバンドも自分達のオリジナルのスタイルを作ることに夢中で、ブームに乗ることは全く考えていなかったという。(怒髪天 フレッシュアイペディアより)
-
怒髪天から見た辛そうで辛くない少し辛いラー油
2009年(結成25年目)頃から数多くのメディアに取り上げられ始め、四半世紀が経ってからの遅咲きのブレイクを果たし、近年は数多くのロック・フェスティバルに出演している。桃屋の『辛そうで辛くない少し辛いラー油』のTV CMに抜擢されるも、あまりに商品が売れ過ぎて店頭に並ばなくなってしまったため、CMの放送からおよそ12日間でオンエア自粛となってしまった。(怒髪天 フレッシュアイペディアより)
-
-
怒髪天から見たローリング・ストーンズ
メンバー全員が北海道の出身である。自らの音楽をJAPANESE R&E(リズム&演歌)と称している。結成は1984年で、当時高校生だった増子直純を除くと、全員現在とは違うメンバーだった。当初はハードコア・パンクバンドであったが、1986年に一時解散。同年増子と上原子友康を中心にメンバーを一新して再スタート。2人の共通の趣味であったローリング・ストーンズやブルースを基調としながらも、RCサクセションやアナーキー、憂歌団などの国内のグループや、歌謡曲や演歌の影響も強く受けている。1991年日本クラウンよりメジャーデビューするが、その後1996年に活動を一時休止。1999年にインディーズに戻り活動再開、2004年にテイチクエンタテインメントのレーベルインペリアルレコードより再メジャーデビューした。(怒髪天 フレッシュアイペディアより)
-
怒髪天から見たTHE BAWDIES
2010年には所属レコード会社テイチクエンタテインメントのホームページに「アイ ラブ ドハツテン ?愛のメッセージ?」と称して、怒髪天へのメッセージが掲載されていた。(MCU、梶芽衣子、Ken Yokoyama、斉藤和義、The Birthday、the pillows、THE BAWDIES、ジョージ・ウィリアムズ、スガシカオ、箭内道彦など)(怒髪天 フレッシュアイペディアより)
注目ワード
邦楽グループ
クリップランキング
────────
キーワード一覧