
関東連合から見た振り込め詐欺
1990年代、チーマーとの暴力的抗争を経て渋谷の不良少年界を制圧した関東連合は、やがて六本木へと進出、クラブを影響下に置いてゆく。2000年代にかけてチーマーやイベントサークルを暴力を背景に牛耳ったうえで彼らのいわば“後ろ盾”となり、それらを大企業とのビジネスに結びつけるなどで勢力を伸張、時のオレオレ詐欺の流行がその勢力拡大に拍車を掛ける。夜の街を舞台にいわゆる“ヒルズ族”などの実業家らとの交友関係をも築き上げ、凶暴性のみならず人脈の面でも他のグループと一線を画す存在になっていった。(関東連合 フレッシュアイペディアより)