-
新党日本から見た滝実
郵政三事業民営化関連法案(郵政民営化)に反対した自由民主党所属議員に対し、法案が参議院で否決されると、第2次小泉内閣はこれを理由に衆議院を解散し、反対した衆議院議員は第44回衆議院議員総選挙で党公認しないと発表。対立候補(いわゆる「刺客」)を急ピッチで擁立した。自由民主党の公認を受けられず離党した議員・元議員と長野県知事(当時)・田中康夫により、新党日本が結成された。設立時の国会議員は滝実、青山丘、小林興起、荒井広幸の4人だった。1994年の政党助成法が成立されて政党交付金に関する政党要件が規定されて以降、政党要件を満たす政党としては都道府県知事が党首に就任するのは初めてである。(新党日本 フレッシュアイペディアより)
-
新党日本から見た下地幹郎
特定の支持組織や関連団体等はなく、支持層は党代表の田中康夫個人に対する支持者が中心となっていた。党員を一般募集してはいないが、党友的立場である「サポーター」及び関連団体「チーム・ニッポン」の会員は募集していた。同時期に結党された国民新党とは亀井静香や下地幹郎など田中と親交の深い議員も多く、一時統一会派を組んでいた時期もあった。当時毎週水曜日に開かれていた国民新党議員総会には代表である田中も出席し、総会終了後の記者会見は同党代表の亀井と共同で行っていた。しかし亀井が同党を離党した2012年4月に統一会派を解消した。なお党のヘッドオフィスは東京都千代田区平河町に置き、田中代表の選挙区である兵庫県尼崎市(兵庫8区)には「新党日本 尼崎支部」を置いていた。(新党日本 フレッシュアイペディアより)
注目ワード
キーワード一覧